かまぼこ板の日々

エッセイ

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

あのとき売った本、売れた本

『あのとき売った本、売れた本』

著者
小出和代 [著]
出版社
光文社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784334100957
発売日
2023/10/25
価格
1,925円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

かまぼこ板の日々

[レビュアー] 小出和代

 私がひよっこ書店員だった頃、正月が近づくと先輩たちから必ず「おせち料理にはかまぼこをお入れなさい」と指令が下った。縁起物がどうこうという話ではなく、お目当てはかまぼこの底を支える板の方。店でカバー用の紙を折るときに、このかまぼこ板が大いに活躍するのだ。

 カバー折りはどこの書店でも日常業務だ。効率良く作るために、大抵は手近な固いものを利用して折り目を整える。ハサミの握り手だったりスタンプ台の角だったり、使うものは人によって様々だけれど、私が働いていた紀伊國屋書店新宿本店では、圧倒的にかまぼこ板だった。

 握りやすく、持ち運びやすく、しまう場所にも困らない。使い続けるうちに角が磨(す)り減って、滑りが良くなればなお便利になる。先輩たちは正月に持ち込まれる新品のかまぼこ板より、二年物、三年物の使い込まれた板の方を好んだ。

「少し角が取れたくらいが、ちょうどいいんだよ」

「丸くなりすぎると、それはそれで物足りないものなんだ」

 深い人生論に聞こえなくもないが、かまぼこ板の話である。

 先輩たちの中でも特にカバー折りが上手い人は、一度に大量の紙を捌(さば)いた。重ねて折った紙を一枚ずつバラしていくときの速さときたら、まるでカードをシャッフルするマジシャンのよう。私もあんな匠になりたいと憧れて、毎日せっせと精進した。折り目をつける時の力加減や、紙を捲(めく)る時の指運びなど、小さなコツがたくさんあった。

 そうして同じように軽快な音で紙を捌けるようになった頃、店ではあらかじめ機械で折ったカバーを仕入れるようになっていた。人力だけが頼りの時代では、もうないのだった。

 大きな仕組みも、ささやかな作業も、思えば随分変わったなあと、来し方を振り返りつつ書き続けた連載が、この度一冊の本になります。『あのとき売った本、売れた本』、どうぞよろしくお願いします。

 ***

小出和代(こいで・かずよ)
1994年から2019年まで紀伊國屋書店新宿本店で文芸書を担当した元書店員。現在は書評や解説など執筆活動を行う。

光文社 小説宝石
2023年11・12月合併号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

光文社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク