「レビュー」一覧 (エンターテイメント) 人気レビュアー: 藤原秀行(ロジビズ・オンライン編集長) 阿川せんり(作家) 中澤日菜子(作家) 原田マハ(作家) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント テレビ サブカルチャー タレント写真集 タレント本 映画 音楽 ステージ・ダンス 落語・寄席・演芸 演劇・舞台 日本の伝統文化 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 江戸・明治期の古典を模した擬古典落語の創作者のつぶやき [レビュー](落語・寄席・演芸) 立川談四楼(落語家) 『落語作家は食えるんですか』 井上新五郎正隆[著] 0 『某月某日 シネマのある日常』山田稔著(編集工房ノア) [レビュー](映画) 苅部直(政治学者・東京大教授) 『某月某日 シネマのある日常』 山田稔[著] 0 <書評>東宝空想特撮映画 轟(とどろ)く 1954−1984 小林淳(あつし)著 [レビュー](映画) 藤井克郎 『東宝空想特撮映画 轟く』 小林 淳[著] 1 一人の女性の「生」から激動の映画史、日中関係史を描く「名著」――石井妙子、岸富美子『満映秘史』レビュー【評者:加藤 聖文】 [レビュー](世界史/映画) 加藤聖文(歴史学者・国文学研究資料館准教授) 『満映秘史 栄華、崩壊、中国映画草創』 石井 妙子[著]/岸 富美子[著] 1 『マイ修行映画』みうらじゅん著 [レビュー](映画) 産経新聞社 『マイ修行映画』 みうらじゅん[著] 2 <東北の本棚>被災地の地域資源紹介 [レビュー](タレント本) 河北新報 『みやぎから、』 佐藤 健[著]/神木 隆之介[著] 43 <書評>『汀(みぎわ)日記 若手はなしかの思索ノート』林家彦三(ひこざ) 著 [レビュー](エッセー・随筆/落語・寄席・演芸) サンキュータツオ(お笑い芸人、日本語学者) 『汀日記』 林家彦三[著] 3 【気になる!】新書『ドリフターズとその時代』笹山敬輔著 [レビュー](テレビ) 産経新聞社 『ドリフターズとその時代』 笹山 敬輔[著] 1 「カムカム」「筋肉体操」で注目の村雨辰剛の素顔 自宅は古民家、同居人は猫、移動は軽トラック [インタビュー/レビュー](自伝・伝記/タレント本) 新潮社 『村雨辰剛と申します。』 村雨 辰剛[著] 7 BTSの原点となった韓国ヒップホップのレジェンド「EPIK HIGH」 リーダー・TABLO氏の言葉を紐解く [レビュー](音楽) 古家正亨 『BLONOTE』 タブロ[著]/清水 知佐子[訳] 24 乃木坂46賀喜遥香「夢が沢山叶って嬉しい」 1st写真集のお気に入りショットと撮影秘話を紹介 [レビュー](タレント写真集) 賀喜遥香(乃木坂46) 『乃木坂46賀喜遥香 1st写真集 まっさら』 賀喜 遥香[著]/菊地 泰久[写真] 600 小咄に毛の生えたものが落語となるまで [レビュー](落語・寄席・演芸) 立川談四楼(落語家) 『明治維新と噺家たちー江戸から東京への変転の中で』 柏木新[著] 11 映画が倍速で「消費」されていく [レビュー](映画) 佐藤健太郎(サイエンスライター) 『映画を早送りで観る人たち』 稲田豊史[著] 2 自然と聞き手を扇動する仏語ラップのマイノリティサウンド [レビュー](音楽) 角由紀子 『魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ』 陣野 俊史[著] 0 『音が語る、日本映画の黄金時代 映画録音技師の撮影現場60年』紅谷愃一著(河出書房新社) [レビュー](映画) 金子拓(歴史学者・東京大准教授) 『音が語る、日本映画の黄金時代』 紅谷 愃一[著] 1 映画と映画から生まれた小説と映画監督を形作るものと [レビュー](日本の小説・詩集/映画) 北村浩子(フリーアナウンサー・ライター) 『きのうの神さま』 西川 美和[著] 『音のない花火』 砂田 麻美[著] 『是枝裕和 対談集 世界といまを考える 1』 是枝裕和[著] 2 音が語る、日本映画の黄金時代 映画録音技師の撮影現場60年 紅谷愃一(べにたに・けんいち)著 [レビュー](映画) 太田和彦(作家) 『音が語る、日本映画の黄金時代』 紅谷 愃一[著] 1 高鳴る心の歌 ヒット曲の伴走者として 朝妻一郎著 [レビュー](音楽) 篠崎弘(音楽評論家) 『高鳴る心の歌』 朝妻一郎[著] 1 ちょっとだけよと言わないで 45歳差の10年物語 [レビュー](タレント本/エッセー・随筆) 今井舞(コラムニスト) 『加藤茶・綾菜の夫婦日記『加トちゃんといっしょ』』 加藤綾菜[著] 1 『梅は匂ひよ 桜は花よ 人は心よ』野村幻雪著、笠井賢一編(藤原書店) [レビュー](日本の伝統文化) 梅内美華子(歌人) 『梅は匂ひよ 桜は花よ 人は心よ』 野村 幻雪[著]/笠井 賢一[編集] 2 12…›»