「レビュー」一覧 (エンターテイメント) 人気レビュアー: 沖田臥竜(作家) 諏訪敦 北原尚彦(作家・翻訳家) 加藤千恵(歌人・作家) 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント テレビ サブカルチャー タレント写真集 タレント本 映画 音楽 ステージ・ダンス 落語・寄席・演芸 演劇・舞台 日本の伝統文化 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 中森明夫『推す力 人生をかけたアイドル論』(集英社新書)をさやわかさんが読む 自分のすべてを捧げた批評家の真骨頂 [レビュー](サブカルチャー) さやわか(批評家) 『推す力 人生をかけたアイドル論』 中森 明夫[著] 朝ドラ「ブギウギ」モデルの「笠置シヅ子」が活躍した“衝動”の日本エンタメ黄金時代とは [レビュー](ステージ・ダンス) 碓井広義(メディア文化評論家) 『笠置シヅ子ブギウギ伝説』 佐藤 利明[著] さだまさしさんが敬愛する「加藤タキ」という生き方!【加藤タキスペシャルインタビュー】 [インタビュー/レビュー](タレント本) 講談社 『さだまさしが聞きたかった、「人生の達人」タキ姐のすべて』 加藤 タキ[著]/さだまさし[著] 『ちょっと不運なほうが生活は楽しい』田中卓志著 [レビュー](タレント本) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『ちょっと不運なほうが生活は楽しい』 <書評>『いつものラジオ リスナーに聞いた16の話』村上謙三久(けんさく) 著 [レビュー](サブカルチャー) 石井彰(放送作家) 『いつものラジオ : リスナーに聞いた16の話』 村上/謙三久 立川志らく『師匠』を中江有里さんが読む 落語家・立川談志の弟子入りした日々を綴った自叙伝であり、師の裏評伝でもある。“弟子で、同志だった” [レビュー](落語・寄席・演芸) 中江有里(女優・作家) 『師匠』 <書評>『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介 著 [レビュー](音楽) 松村洋(音楽評論家) 『昭和ブギウギ : 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』 輪島, 裕介 キングコブラを素手で、死んだ魚みたいに口をパクパク…伝説のヤラセ番組「川口浩探検隊」の危険な撮影 [対談・鼎談/レビュー](テレビ) 双葉社 『ヤラセと情熱 : 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』 プチ鹿島 「そんなとこまでウソなんですか!」と愕然……伝説のヤラセ番組「川口浩探検隊」の真相とは? 元探検隊員が語った光と影 [対談・鼎談/レビュー](テレビ) 双葉社 『ヤラセと情熱 : 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』 プチ鹿島 『ニジンスキー 踊る神と呼ばれた男』鈴木晶著(みすず書房) [レビュー](ステージ・ダンス) 小池寿子(美術史家・国学院大教授) 『ニジンスキー : 踊る神と呼ばれた男』 鈴木, 晶, 1952- 【聞きたい。】柳家さん喬さん『柳家さん喬「笑い」の流儀』 [インタビュー/レビュー](落語・寄席・演芸) 乾正人(産経新聞) 『柳家さん喬「笑い」の流儀』 柳家, さん喬 『吉右衛門 「現代」を生きた歌舞伎役者』渡辺保著(慶応義塾大学出版会) [レビュー](自伝・伝記/日本の伝統文化) 金子拓(歴史学者・東京大教授) 『吉右衛門 : 「現代」を生きた歌舞伎役者』 渡辺 保[著] 「竜ちゃん」を誰よりも知っている「妻」が語る、とんでもなくネガティブだった“太陽様”の最期 [レビュー](タレント本) 吉田豪(プロ書評家、プロインタビュアー、ライター) 『竜ちゃんのばかやろう』 上島/光 <書評>『吉右衛門 「現代」を生きた歌舞伎役者』渡辺保(たもつ)著 [レビュー](演劇・舞台) 長谷部浩(演劇評論家) 『吉右衛門 : 「現代」を生きた歌舞伎役者』 渡辺 保[著] 坂本龍一が「死んでもいいからやりなさい」と言われた仕事も 晩年を知る一冊 [レビュー](タレント本) ピーター・バラカン(ブロードキャスター) 『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』 坂本, 竜一, 1952-2023 今も亡霊がいると信じられている台湾の町を舞台にした、引きこもり、自殺…そして殺人【夏休みおすすめ本BEST5】 [レビュー](海外の小説・詩集/音楽/エッセー・随筆/ステージ・ダンス) 川本三郎(評論家) 『亡霊の地』 陳, 思宏, 1976-/三須, 祐介, 1970- 『百年の子』 古内, 一絵 『パリの空の下ジャズは流れる』 宇田川悟[著] 『園井恵子 : 原爆に散ったタカラジェンヌの夢』 千和, 裕之, 1978- 『山の本棚』 池内紀[著] <書評>『ラジオと戦争 放送人たちの「報国」』大森淳郎、NHK放送文化研究所 著 [レビュー](テレビ) 武田徹(ジャーナリスト・評論家) 『ラジオと戦争: 放送人たちの「報国」』 大森淳郎[著]/NHK放送文化研究所[著] 『ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史』松本直美著(ヤマハミュージックエンタテインメントHD) [レビュー](音楽) 金子拓(歴史学者・東京大教授) 『ミュージック・ヒストリオグラフィー = MUSIC HISTORIOGRAPHY : どうしてこうなった?音楽の歴史』 松本, 直美 <書評>『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』坂本龍一 著 [レビュー](タレント本) 篠崎弘(音楽評論家) 『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』 坂本, 竜一, 1952-2023 かつて地方の夜の国道沿いで花開いたストリート・カルチャー [レビュー](サブカルチャー) 都築響一(編集者) 『特攻服少女と1825日』 比嘉, 健二, 1956- 12…›»