「レビュー」一覧 (社会・政治) 人気レビュアー: 小林雅一(ジャーナリスト) 弓月ひろみ(タレント、デジタル文筆家) ササキバラ・ゴウ(まんが編集者) 三洋堂書店桑名店(書店員) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 政治 外交・国際関係 軍事 法律 社会学 福祉 環境・エコロジー ジャーナリズム マスメディア ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 デモクラシーの整理法 空井護著 岩波新書 [レビュー](政治) 苅部直(政治学者・東京大教授) 『デモクラシーの整理法』 空井 護[著] 1 バラク・オバマ『約束の地 大統領回顧録Ⅰ』(上・下)池上彰さんへインタビュー「混乱した世界を修復するための教科書」 [インタビュー/レビュー](政治/自伝・伝記) 増子信一(編集者) 『約束の地 大統領回顧録 Ⅰ 上』 バラク・オバマ[著]/山田 文[著]/三宅 康雄[著]/長尾 莉紗[著]/高取 芳彦[著]/藤田 美菜子[著]/柴田 さとみ[著]/山田 美明[著]/関根 光宏[著]/芝 瑞紀[著]/島崎 由里子[著] 『約束の地 大統領回顧録 Ⅰ 下』 バラク・オバマ[著]/山田 文[著]/三宅 康雄[著]/長尾 莉紗[著]/高取 芳彦[著]/藤田 美菜子[著]/柴田 さとみ[著]/山田 美明[著]/関根 光宏[著]/芝 瑞紀[著]/島崎 由里子[著] 1 総理大臣に最も必要なことは何か 菅義偉の「人使い」について考える [レビュー](政治) 橋本五郎(読売新聞特別編集委員) 『喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書』 読売新聞政治部[著] 0 正しく楽しく「戦後」を振り返る [レビュー](政治/社会学) 林操(コラムニスト) 『戦後民主主義』 山本 昭宏[著] 6 涙も万歳も、政権選択もないけれど熱いドラマに溢れる足元の地方政治 [レビュー](政治) 菅野完(著述家) 『地方選 無風王国の「変人」を追う』 常井 健一[著] 1 対米従属の構造 古関彰一著 [レビュー](政治) 斎藤貴男(ジャーナリスト) 『対米従属の構造』 古関彰一[著] 1 トランプ前大統領が開けたパンドラの箱とは何か? [レビュー](政治) 渡部恒雄(笹川平和財団上席研究員) 『2021年以後の世界秩序』 渡部 恒雄[著] 1 <東北の本棚>和洋折衷の背景に迫る [レビュー](日本史/軍事/音楽) 河北新報 『『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』』 大山 眞人[著] 1 「有害な男らしさ」という呪縛からの解放を [レビュー](社会学/教育学) キリスト新聞社 『これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン』 太田啓子[著] 8 盆踊りの戦後史 「ふるさと」の喪失と創造 大石始著 [レビュー](社会学/文化人類学・民俗学) 松村洋(音楽評論家) 『盆踊りの戦後史』 大石 始[著] 7 性の多様性に思考停止の穴 [レビュー](哲学・思想/社会学) 渡邊十絲子(詩人) 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 4 【GoTo書店!!わたしの一冊】日本人の働き方100年(定点観測者としての通信社) 新聞通信調査会 [レビュー](社会学) 濱口桂一郎(JIL-PT労働政策研究所長) 『日本人の働き方100年』 新聞通信調査会[編] 1 附属法など憲法体系を変えることで進められてきた「憲法改革」 [レビュー](法律) 篠原知存(ライター) 『憲法をプラクティカルに変える-自民党「改憲四項目」からのアプローチ』 根本 匠[著] 2 「空気を読む」という「曖昧な掟」の危険性問う [レビュー](社会学) 『空気が支配する国』 物江 潤[著] 2 特務 スペシャル・デューティー リチャード・J・サミュエルズ著 [レビュー](外交・国際関係/軍事) 国分良成(国際政治学者・防衛大学校長) 『特務(スペシャル・デューティー)』 リチャード・J・サミュエルズ[著]/小谷 賢[訳] 2 SDGs 危機の時代の羅針盤 南博、稲場雅紀著 [レビュー](政治) 湯浅誠(社会活動家・東京大特任教授) 『SDGs』 南 博[著]/稲場 雅紀[著] 1 99%のためのフェミニズム宣言 シンジア・アルッザ、ティティ・バタチャーリャ、ナンシー・フレイザー著 [レビュー](社会学) 林美子(ジャーナリスト) 『99%のためのフェミニズム宣言』 シンジア・アルッザ[著]/ティティ・バタチャーリャ[著]/ナンシー・フレイザー[著]/惠 愛由[訳]/菊地 夏野[解説] 2 NPO法はいかにしてでき、定着していったのか――市民社会化はどのように進んだのか [レビュー](社会学) 長谷川公一(東北大学教授) 『ロビイングの政治社会学』 原田 峻[著] 2 『東京脱出論』藻谷浩介、寺本英仁著 [レビュー](社会学) 産経新聞社 『東京脱出論』 藻谷浩介[著]/寺本英仁[著] 3 【今週の労務書】実務家のための労務相談(民法で読みとく) 野田進、鹿野菜穂子、吉永一行編 [レビュー](法律) 労働新聞社 『実務家のための労務相談』 野田 進[編集]/鹿野 菜穂子[編集]/吉永 一行[編集] 1 12…›»