-
- 新版 科学がつきとめた「運のいい人」
- 価格:1,650円(税込)
9月12日トーハンの週間ベストセラーが発表され、ノンフィクション・ライトエッセイ第1位は『漫画 君たちはどう生きるか』が獲得した。
第2位は『102歳、一人暮らし。 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』。第3位は『ヒトミさんの恋』となった。
4位以下で注目は7位に初登場の『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』。脳科学者の中野信子さんが運のいい人がやっている「思考」と「行動」を紹介した一冊。中野さんによると「運」は生まれつき決まるものではなく、その人の行動パターンによって変わるものだという。運は誰にでも公平に降り注ぐと解説し、その運をより多くキャッチできる人、より多くの不運を防げる人、不運を幸運に変えられる人、を「運がいい人」と定義している。そして運をよくするための具体的な行動や考え方として、《世界の中心に自分をすえる》《「自分は運がいい」と決め込む》《他人と「共に生きること」をめざす》などをあげ、これらを実行することで生き方が変わり、よりよい明日がやってくると説いている。
-
- 漫画君たちはどう生きるか
- 価格:1,430円(税込)
1位『漫画 君たちはどう生きるか』吉野源三郎[原作]羽賀翔一[漫画](マガジンハウス)
人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!(マガジンハウスウェブサイトより抜粋)
2位『102歳、一人暮らし。 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』石井哲代[著]中国新聞社[著](文藝春秋)
広島の新聞やテレビで話題のおばあちゃん よく寝てよく食べよくしゃべる。こんなかわいいおばあちゃんになりたい!「中国新聞」に“人生100年時代のモデル”として密着記事が連載され、RCCテレビ「イマナマ!」にも出演し、広島で大人気!102歳の哲代おばあちゃん、初めての本。自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。(文藝春秋ウェブサイトより抜粋)
3位『ヒトミさんの恋』益田ミリ[著](文藝春秋)
沢村ヒトミ40歳、14コ下の後輩に恋をしたーー……あと5歳若かったら何か違ってた?心弾む恋、それを制する年齢、ヒトミさんの恋の行方は――?(文藝春秋ウェブサイトより抜粋)
4位『ほどよく忘れて生きていく 91歳の心療内科医の心がラクになる診察室』藤井英子[著](サンマーク出版)
5位『それは信者8000万人の巨大カルト ザイム真理教』森永卓郎[著](三五館シンシャ)
6位『この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望』辛坊治郎[著](PHPエディターズ・グループ)
7位『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』中野信子[著](サンマーク出版)
8位『20代で得た知見』F[著](KADOKAWA)
9位『母という呪縛 娘という牢獄』齊藤彩[著](講談社)
10位『栗山ノート2 世界一への軌跡』栗山英樹[著](光文社)
〈ノンフィクション・ライトエッセイランキング 9月12日トーハン調べ〉
株式会社新潮社「週刊新潮」のご案内
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
2016年に創刊60周年を迎える「週刊新潮」。数々のスクープを連発し社会に衝撃を与え続ける総合週刊誌です。
【購読のお申し込みは】
https://www.shinchosha.co.jp/magazines/teiki.html
関連ニュース
-
伝説的名将の真の姿とは 新書大賞『独ソ戦』に続き『戦車将軍グデーリアン』が話題
[ニュース](軍事/タレント本/歴史・地理・旅行記/心理学)
2020/03/21 -
健康診断は「百害あって一利なし」なのか? 養老孟司氏も受けないと表明【新書ベストセラー】
[ニュース](地理/日本史/社会学)
2017/04/15 -
上半期新書部門ベストセラー1位 『ケーキの切れない非行少年たち』カズレーザーもオススメ
[ニュース](心理学/エッセー・随筆)
2020/05/30 -
安倍首相と懇意の米戦略家『戦争にチャンスを与えよ』が話題【新書ベストセラー】
[ニュース](地理/日本史/社会学/心理学/家庭医学・健康)
2017/05/03 -
「キレる人」にどう対処すべきか? 脳科学者の解説書が話題[新書ベストセラー]
[ニュース](タレント本/家事・生活/心理学/マネジメント・人材管理/演劇・舞台)
2019/06/15