「思想・社会」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 自伝・伝記 思想・社会 事件・犯罪 歴史・地理・旅行記 科学 アート・エンターテイメント 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 <書評>『南海トラフ地震の真実』小沢慧一 著 [レビュー](思想・社会) 『南海トラフ地震の真実』 小沢慧一[著] 【聞きたい。】橋本愛喜さん『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路』 [レビュー](思想・社会) 黒沢綾子 『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路 : 現場知らずのルールに振り回され今日も荷物を運びます』 橋本, 愛喜 山川記代香『大丈夫、私を生きる。』を荻上チキさんが読む まなざしの暴力を、「つながり」ではねのける [レビュー](思想・社会) 荻上チキ(批評家、ラジオパーソナリティー) 『大丈夫、私を生きる。』 山川, 記代香 『「助けて」が言えない 子ども編』松本俊彦編 [レビュー](思想・社会) 産経新聞社 『「助けて」が言えない 子ども編』 松本, 俊彦, 1967- 山口香『スポーツの価値』(集英社新書)を酒井順子さんが読む スポーツ界の問題と可能性を「わきまえず」に提示 [レビュー](思想・社会) 酒井順子(エッセイスト) 『スポーツの価値』 山口, 香 【天才・藤井聡太】小4で弟子入り、直後の対局で師匠に勝つ 棋界の師弟の絆を汲むエッセイ2作 [レビュー](思想・社会) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『師弟百景 : "技"をつないでいく職人という生き方』 井上, 理津子, 1955- 『師匠はつらいよ : 藤井聡太のいる日常』 杉本, 昌隆, 1968- 『給食が教えてくれたこと』松丸奨(すすむ)著 [レビュー](思想・社会) 産経新聞社 『給食が教えてくれたこと: 「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士』 松丸奨[著] 『ドーピングの歴史』エイプリル・ヘニング、ポール・ディメオ著、児島修訳 [レビュー](思想・社会) 伊藤洋一(エコノミスト) 『ドーピングの歴史 : なぜ終わらないのか、どうすればなくせるのか』 Henning, April/Dimeo, Paul, 1971-/児島, 修 【聞きたい。】三浦暁子さん『ソメスサドルの挑戦』 [レビュー](思想・社会) 磨井慎吾 『ソメスサドルの挑戦 : 炭鉱の町から世界へ』 三浦, 暁子, 1956- <書評>『半農半X的 これからの生き方 キーワード AtoZ』塩見直紀 著 [レビュー](思想・社会) 荻原魚雷(エッセイスト) 『半農半X的 これからの生き方キーワード AtoZ』 塩見直紀[著] 『とまる、はずす、きえる』宮地尚子、村上靖彦著(青土社) [レビュー](思想・社会) 郷原佳以(仏文学者・東京大教授) 『とまる、はずす、きえる : ケアとトラウマと時間について』 宮地, 尚子, 1961-/村上, 靖彦 フィリピンパブ嬢と結婚した日本人男性がいつも夫婦喧嘩になる原因とは? 『フィリピンパブ嬢の経済学』試し読み [試し読み](思想・社会) 2023/08/15 中小企業はここを狙え「利益を増やす」と「社会を良くする」を両立させるSDGsアイデア [レビュー](思想・社会) 印南敦史(作家、書評家) 『SDGsアイデア大全 : 「利益を増やす」と「社会を良くする」を両立させる』 竹内, 謙礼, 1970- 「リベラル化が生み出した問題を、リベラルが解決することはできない」社会正義の実現は「地獄」へと続く道だったのか?[新書ベストセラー] [ニュース](政治/思想・社会/言語学) 2023/08/12 なぜ肉じゃがにほっとする?ときにケンカの火種にもなる「おふくろの味」の正体とは [レビュー](思想・社会) 印南敦史(作家、書評家) 『「おふくろの味」幻想 : 誰が郷愁の味をつくったのか』 湯澤, 規子 「発達障害という言葉が独り歩きしている」小児脳科学者が「発達障害もどき」が増えていると指摘[新書ベストセラー] [ニュース](政治/思想・社会/言語学) 2023/08/05 最強タッグが語る黒幕・政商の現代史 [レビュー](政治/思想・社会) 林操(コラムニスト) 『日本の闇と怪物たち : 黒幕、政商、フィクサー』 佐高, 信, 1945-/森, 功, 1961- 寓話のかたちに想いを託す抑圧された小さな存在。尊厳を手放さない物語の力 [レビュー](海外の小説・詩集/思想・社会) 石井千湖(書評家) 『こびとが打ち上げた小さなボール』 趙, 世煕, 1942-/斎藤, 真理子, 1960- 『苦海浄土 : わが水俣病』 石牟礼, 道子, 1927-2018 『塩を食う女たち――聞書・北米の黒人女性』 藤本和子[著] 「『そんな時代もあったねといつか話せる日が来るわ』中島みゆきさん、好きです」生命誌研究者・中村桂子が考える「老いを愛づるヒント」[新書ベストセラー] [ニュース](政治/思想・社会/言語学) 2023/07/22 『わたしは、不法移民 ヒスパニックのアメリカ (原題)The Undocumented Americans』カーラ・コルネホ・ヴィラヴィセンシオ著(慶応義塾大学出版会) [レビュー](思想・社会) 森本あんり(神学者・東京女子大学長) 『わたしは、不法移民』 カーラ・コルネホ・ヴィラヴィセンシオ[著]/池田年穂[訳] 12…›»