「思想・社会」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 自伝・伝記 思想・社会 事件・犯罪 歴史・地理・旅行記 科学 アート・エンターテイメント 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 ゲームに夢中な我が子の説得に俵万智さんが使った「絶妙なたとえ」とは SNS・AI時代の言葉について考察した新刊が1位[新書ベストセラー] [ニュース](思想・社会/歴史・地理・旅行記) 2025/06/14 アナキズムの火を灯し、五人の生涯を照らす――鶴見俊輔『ひとが生まれる 五人の日本人の肖像』新書巻末解説【解説:ブレイディみかこ】 [レビュー](思想・社会) カドブン 『ひとが生まれる 五人の日本人の肖像』 鶴見 俊輔[著] 渋井哲也『子どもの自殺はなぜ増え続けているのか』を松本俊彦さんが読む [レビュー](思想・社会) 松本俊彦(精神科医) 『子どもの自殺はなぜ増え続けているのか』 渋井 哲也[著] 『ケアと編集』白石正明著 [レビュー](思想・社会) 大森静佳(歌人) 『ケアと編集』 白石 正明[著] 『まさか私がクビですか? なぜか裁判沙汰になった人たちの告白』日本経済新聞「揺れた天秤」取材班著 [レビュー](思想・社会) 宮部みゆき(作家) 『まさか私がクビですか?』 日本経済新聞「揺れた天秤」取材班[著] 宗教書や哲学書を読むより精神的健康をもたらす“救いの連続ドラマ” [レビュー](思想・社会) 都築響一(編集者) 『眼述記』 髙倉 美恵[著、イラスト] 自分に合った面白いを探せば、面白く生きる方法はいくらでもある【又吉直樹×鎌田實 対談】 [対談・鼎談/レビュー](思想・社会) 砂田明子(編集者・ライター) 『17歳のきみへ 人生で大事なことは、目には見えない』 鎌田 實[著] 勇気ある女性たちが時代を切り拓く 高柳聡子『ロシア 女たちの反体制運動』を野中モモさんが読む [レビュー](思想・社会) 野中モモ(翻訳者) 『ロシア 女たちの反体制運動』 高柳 聡子[著] 【産経BOOKS】『オール沖縄 崩壊の真実』仲新城誠著 [ニュース](思想・社会) 2025/05/08 心臓発作を起こしてもサッカーを続ける83歳女性 南アフリカの高齢女性たちを取材したノンフィクション [レビュー](思想・社会) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『サッカー・グラニーズ』 ジーン・ダフィー[著]/実川 元子[訳] 『新版 慶州は母の呼び声』 森崎 和江[著] <書評>『養生する言葉』岩川ありさ 著 [レビュー](思想・社会/哲学・思想) 水上文(文筆家) 『養生する言葉』 岩川 ありさ[著] 幸せは苦難の先に待っていた 東大教授が「すごい科学論文」をかみ砕いて紹介 [ニュース](思想・社会) 2025/05/03 「スマホ動画より絵本の読み聞かせ」をすぐさま実践――山口真由さんが心揺さぶられた俵万智さんの「言葉」への洞察力 [レビュー](思想・社会/言語学) 山口真由(信州大学特任教授・ニューヨーク州弁護士) 『生きる言葉』 俵 万智[著] 「正義には自己犠牲がともなう」やなせたかし氏がアンパンマンで伝えたかったこと [レビュー](思想・社会) 印南敦史(作家、書評家) 『リーダーの言葉力』 文藝春秋編[著] 「とらわれない、偏らない、こだわらない」これって、どこかで…住職が「養老孟司」の本にみた“仏教の解釈”とは [レビュー](思想・社会) 玄侑宗久(作家・僧侶) 『人生の壁』 養老 孟司[著] 自殺の名所といわれる団地を訪れて、養老孟司さんが考えたこととは? 『死の壁』(養老孟司)試し読み [試し読み](思想・社会) 2025/04/27 『エクソシストは語る エクソシズムの真実』田中昇著 [レビュー](思想・社会) 東畑開人(臨床心理士) 『エクソシストは語る エクソシズムの真実』 田中 昇[著] 美人とブスの「経済格差」は何万円? 人間社会のタブーに切り込んだ『言ってはいけない―残酷すぎる真実―』(橘玲)試し読み [試し読み](思想・社会) 2025/04/24 「明るくていい子だね」ほめ言葉のつもりが犯罪者になる「きっかけ」に……『いい子に育てると犯罪者になります』(岡本茂樹)試し読み [試し読み](思想・社会) 2025/04/20 <書評>『あのころ、吉祥寺には「ぐゎらん堂」があった。 1970年代のカウンターカルチャー、その痛快な逆説』村瀬春樹 著 [レビュー](思想・社会) 篠崎弘(音楽評論家) 『あのころ、吉祥寺には「ぐゎらん堂」があった』 村瀬春樹[著] 12…›»