身辺雑記でも読書エッセイでもない「ふわふわ浮かんでくる」言葉の冒険

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ロゴスと巻貝

『ロゴスと巻貝』

著者
小津夜景 [著]
出版社
KTC中央出版
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784877588557
発売日
2024/01/06
価格
1,980円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

身辺雑記でも読書エッセイでもない「ふわふわ浮かんでくる」言葉の冒険

[レビュアー] 大竹昭子(作家)

 一篇ごとにだれかの文章が引用される。流れゆく思考のあいまに他者の言葉がふいに浮かぶような具合で、どこにどの本が出てきたか忘れてしまう。巻末の「引用書籍一覧」を見て、そうだったと思いだす。

 後半にいくほど付箋をつけたい箇所が増えていく。「わたしの日本語」は十年あまり本を読まずに過ごし、いきなりその日々が終わったいきさつが述べられる。十年も本を読まなかったのは、著者がフランス在住で日本語の環境にいなかったから。

 ところが高山れおなの句集『俳諧曾我』に出会っていきなり俳句を詠むようになる。つまり肩書きは「俳人」だが、内容はその範疇に留まらない。日本語を外から見つめずにいられない切実さや、周縁に身を置くクールな視線が随所にあふれる。

 漢字、ひらがな、カタカナの表記が混在する日本語には論理の断裂があると書く。それは自分自身のなかを走る断裂でもあるとも。

「異物を縫い込み、消え去ることのない大きな傷あとを抱えて生きのびてきた日本語。わたしはその落とし子であり、それとそっくりな姿に育った。わたしはそれを愛しつつ、愛しきれない」

 日本語はロゴスが目指す永続性や堅牢性と無縁できたが、彼女によれば、「ひとは考えようとして考えはじめるのではない。それは勝手にふわふわ浮かんでくるのである」。

 まったくその通りだ。思考や想像は生命活動の一部として自然に生成するものであり、ルールで縛りつければ人間から離れてしまう。

「クラゲの廃墟」は海で溺れたヒヤッとする体験に触れながら、生命のふるさとである海の懐かしさに包み込む。身辺の出来事から、いにしえへ、深い海の底へ、宇宙の彼方へと自由に飛翔するさまが魅力的。

 こういう文章に身辺雑記を連想させる日本語の「エッセイ」は似合わない。想いつきに従うという意味の「随想」こそがふさわしい。

新潮社 週刊新潮
2024年3月7日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク