「レビュー」一覧 (社会・政治) 人気レビュアー: 中村佑介(イラストレーター) 東村アキコ(漫画家) 相場英雄(作家) 青柳雄介(ノンフィクション・ライター) 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 政治 外交・国際関係 軍事 法律 社会学 福祉 環境・エコロジー ジャーナリズム マスメディア ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『科学技術の軍事利用』橳島次郎著 [レビュー](軍事) 小泉悠(安全保障研究者・東京大講師) 『科学技術の軍事利用 : 人工知能兵器、兵士の強化改造、人体実験の是非を問う』 橳島, 次郎 <書評>『リスペクト R・E・S・P・E・C・T』ブレイディみかこ 著 [レビュー](社会学) 陣野俊史(文芸評論家) 『リスペクト』 ブレイディみかこ[著] 「アメリカ人であることを誇りに思う」Z世代はわずか「2割」…Z世代からアメリカを読み解く一冊 [レビュー](外交・国際関係) 杉田弘毅(共同通信社論説委員長) 『Z世代のアメリカ』 三牧, 聖子, 1981- 『OBサミットの真実 福田赳夫とヘルムート・シュミットは何を願っていたのか。』渥美桂子著 [レビュー](政治) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『OBサミットの真実 : 福田赳夫とヘルムート・シュミットは何を願っていたのか。』 渥美桂子[著] 『日本のコミュニケーションを診る 遠慮・建前・気疲れ社会』パントー・フランチェスコ著 [レビュー](社会学) 尾崎世界観(ミュージシャン・作家) 『日本のコミュニケーションを診る : 遠慮・建前・気疲れ社会』 パントー・フランチェスコ[著] 【聞きたい。】鈴村裕輔さん 『政治家 石橋湛山』 [インタビュー/レビュー](政治) 磨井慎吾 『政治家 石橋湛山 : 見識ある「アマチュア」の信念』 鈴村裕輔[著] 『「逆張り」の研究』綿野恵太著 [レビュー](社会学) 小川哲(作家) 『「逆張り」の研究』 綿野 恵太[著] <書評>『世界はなぜ地獄になるのか』橘玲(あきら) 著 [レビュー](社会学) 斎藤貴男(ジャーナリスト) 『世界はなぜ地獄になるのか』 橘, 玲, 1959- 江戸時代には「大独身時代」もあったし…「恋愛結婚」、もう終わってるかも [レビュー](恋愛・結婚・離婚/社会学) 佐藤健太郎(サイエンスライター) 『恋愛結婚の終焉』 牛窪恵[著] 「プーチンは英雄」と思うなら読んでみたら?「本人の言葉」を集めて分かった屁理屈のワケ [レビュー](政治) 田中秀臣(上武大学教授) 『プーチン重要論説集』 ウラジーミル・プーチン[著]/山形 浩生[編集] 【今週の労務書】社労士のための労働事件 思考の展開図 島田直行著、日本法令刊 [レビュー](法律) 労働新聞社 『社労士のための労働事件 思考の展開図』 島田 直行[著] 子ども期にトラウマを持つ「ACEサバイバー」はどんな人生を歩むのか?【逆境体験チェックリスト】 [レビュー](社会学) 印南敦史(作家、書評家) 『ACEサバイバー』 三谷 はるよ[著] “坂の下の糞“目がけ転落中のニッポンが直視すべき「インド」を元世銀の研究者が説いた一冊 [レビュー](外交・国際関係) 林操(コラムニスト) 『インド―グローバル・サウスの超大国』 近藤正規[著] 『偽情報と独裁者 SNS時代の危機に立ち向かう (原題)HOW TO STAND UP TO A DICTATOR』マリア・レッサ著(河出書房新社) [レビュー](社会学) 小泉悠(安全保障研究者・東京大講師) 『偽情報と独裁者 : SNS時代の危機に立ち向かう』 Ressa, Maria, 1963-/竹田, 円 『街場の成熟論』内田樹著 [レビュー](社会学) 産経新聞社 『街場の成熟論』 内田 樹[著] 『ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち』酒井穣著(ディスカヴァー携書) [レビュー](社会学) 佐藤義雄(住友生命保険特別顧問) 『ビジネスケアラー : 働きながら親の介護をする人たち』 酒井, 穣 コトより人間関係を重視しすぎてしまう…日本的「思考停止」を避けるために必要なスキルは? [レビュー](社会学) 印南敦史(作家、書評家) 『思考停止という病理(やまい) : もはや「お任せ」の姿勢は通用しない』 榎本, 博明, 1955- <書評>『報道弾圧 言論の自由に命を賭けた記者たち』東京新聞外報部 著 [レビュー](マスメディア) 高橋浩祐(国際ジャーナリスト) 『報道弾圧』 東京新聞外報部[著] 和田秀樹『疎外感の精神病理』(集英社新書)をパトリック・ハーラン(パックン)さんが読む 熱意を込めた日本への問題提起 [レビュー](社会学) パトリック・ハーラン(パックン)(芸人・東京工業大学非常勤講師) 『疎外感の精神病理』 和田 秀樹[著] 『きしむ政治と科学 コロナ禍、尾身茂氏との対話』牧原出/坂上博著(中央公論新社) [レビュー](政治) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『きしむ政治と科学 : コロナ禍、尾身茂氏との対話』 牧原, 出, 1967-/坂上, 博, 1964-/尾身, 茂, 1949- 12…›»