「レビュー」一覧 (社会・政治) 人気レビュアー: 開發祐介 リシャール・コラス(小説家・シャネル株式会社代表取締役社長) 大澤真幸(社会学者) 鈴木みき(イラストレーター) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 政治 外交・国際関係 軍事 法律 社会学 福祉 環境・エコロジー ジャーナリズム マスメディア ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 【今週の労務書】判例から探る不利益変更の留意点(第2版) 河本毅著、弁護士法人番町総合法律事務所編 [レビュー](法律) 労働新聞社 『判例から探る不利益変更の留意点[第2版]』 河本毅[著]/弁護士法人番町総合法律事務所[著] 0 事実上の武器供与なのにロシアが見逃している訳……ウクライナ侵攻の本質を読み解く一冊を防衛省防衛研究所主任研究官が紹介 [レビュー](外交・国際関係) 千々和泰明(防衛省防衛研究所主任研究官) 『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』 鶴岡 路人[著] 1 橋爪大三郎『日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す』(集英社新書)を有田芳生さんが読む オウム事件や統一教会問題を経験した日本でもっとも必要な知識がここに [レビュー](政治/宗教) 有田芳生(参議院議員・ジャーナリスト) 『日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す』 橋爪 大三郎[著] 0 『プーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち 上・下 (原題)PUTIN’S PEOPLE』キャサリン・ベルトン著(日本経済新聞出版) [レビュー](外交・国際関係) 小泉悠(安全保障研究者・東京大講師) 『プーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち(上)』 キャサリン・ベルトン[著]/藤井清美[訳] 『プーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち(下)』 キャサリン・ベルトン[著]/藤井清美[訳] 0 まぶしく尊い「普通」像 その向こう側から始まるもの [レビュー](福祉) 渡邊十絲子(詩人) 『「家族」を超えて生きる』 山本 智子[著] 0 <書評>『西山太吉 最後の告白』西山太吉/佐高信 著 [レビュー](ジャーナリズム) 内田誠(ジャーナリスト) 『西山太吉 最後の告白』 西山 太吉[著]/佐高 信[著] 0 <書評>『国商(こくしょう) 最後のフィクサー葛西敬之(よしゆき)』森功 著 [レビュー](政治) 武田徹(ジャーナリスト・評論家) 『国商 最後のフィクサー葛西敬之』 森 功[著] 0 田原総一朗が語る「渡辺恒雄」のすごさとは? [レビュー](政治) 田原総一朗(ジャーナリスト) 『独占告白 渡辺恒雄』 安井 浩一郎[著] 0 「ワグネル」元兵士が語るロシア傭兵部隊のリアル 戦闘参加時の給与は“約27万円” [レビュー](軍事) 篠原知存(ライター) 『ワグネル プーチンの秘密軍隊』 マラート・ガビドゥリン[著]/小泉悠[監修] 0 わからないから、やらないはNG 。情報の格差をなくす中小企業のためのSDGs全図解ガイド [レビュー](環境・エコロジー) 印南敦史(作家、書評家) 『全図解 中小企業のためのSDGs導入・実践マニュアル』 中谷 昌文[著]/馬場 滋[著] 0 『冷戦終焉期の日米関係 分化する総合安全保障』山口航著(吉川弘文館) [レビュー](外交・国際関係) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『冷戦終焉期の日米関係』 山口 航[著] 0 『国際法を編む 国際連盟の法典化事業と日本』高橋力也著(名古屋大学出版会) [レビュー](法律) 遠藤乾(国際政治学者・東京大教授) 『国際法を編む』 高橋 力也[著] 0 田中角栄の通信簿が抜群に高評価だったワケ [レビュー](政治) 立川談四楼(落語家) 『さらば総理 歴代宰相通信簿』 田原総一朗[著] 0 「戦後の怪物」渡辺恒雄とはどんな人物なのか? [レビュー](政治) 佐藤優(作家・元外務省主任分析官) 『独占告白 渡辺恒雄』 安井 浩一郎[著] 0 <書評>『防衛省に告ぐ 元自衛隊現場トップが明かす防衛行政の失態』 香田洋二 著 [レビュー](軍事) 半田滋(防衛ジャーナリスト) 『防衛省に告ぐ』 香田洋二[著] 0 片岡大右『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える』(集英社新書)を石田月美さんが読む 人の複雑さを守り信じる強さを [レビュー](社会学) 石田月美(作家) 『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか 現代の災い「インフォデミック」を考える』 片岡 大右[著] 0 【気になる!】新書『新興国は世界を変えるか』 [レビュー](外交・国際関係) 産経新聞社 『新興国は世界を変えるか』 恒川惠市[著] 0 <書評>『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』藤田早苗 著 [レビュー](外交・国際関係) 谷口洋幸(青山学院大教授) 『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』 藤田 早苗[著] 0 『現代戦略論 大国間競争時代の安全保障』高橋杉雄著(並木書房) [レビュー](外交・国際関係) 小泉悠(安全保障研究者・東京大講師) 『現代戦略論』 高橋杉雄[著] 0 【今週の労務書】パワハラ上司を科学する 津野香奈美著、筑摩書房刊 [レビュー](社会学) 労働新聞社 『パワハラ上司を科学する』 津野 香奈美[著] 0 12…›»