<書評>『そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?』松波太郎 著

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?

『そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?』

著者
松波太郎 [著]
出版社
書肆侃侃房
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784863855762
発売日
2023/05/19
価格
2,090円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

<書評>『そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?』松波太郎 著

[レビュアー] 豊崎由美(書評家・ライター)

◆実験的な筆致に切実さ込め

 無邪気に野放図に使ってきたな、日本語。なんなら、書評家なんて職業を選んでいるくらいだから、得意がって使ってる気味もあったな、日本語。そんな気分にさせられるのが松波太郎の最新作品集なのである。

 「き」が発音できないから、「き」をあまり使わないモンゴルに“帰りたい”と願うクィ。生まれてこの方、クィが経験してきた艱難(かんなん)辛苦を、書くという行為でなら「き」が使える<わたし>が記述した、というスタイルの「故郷」。

 双極性障害よりも、「躁鬱(そううつ)」という漢字で示される症状のほうがしっくりくる<わたし>が、ひらがな、カタカナ、漢字を用いて、スポーツバラエティ番組「SASUKE」の障害物をクリアするように、文字と向かい合うさまを描いた「あカ佐タな」。

 デビュー作や『LIFE』に登場した猫木豊が、ダウン症の我が子に課された日本語習得のあれこれを前にして、言葉は<そこまでして覚えないといけないようなものだっただろうか?>と立ちつくす「王国の行方-二代目の手腕」。

 母語として当たり前のように使っている日本語を解体する、異化の効果が見事なこの3篇に加え、身体の解放を描いて素晴らしいのが「イベリア半島に生息する生物」だ。

 主人公はサッカーが上手(うま)い高校1年生のタロー。でも、自分の動きを指示されコントロールされることにうんざりしていて、どうして自分がサッカーをしているのか疑問を抱いている。そのタローが3カ月間のサッカー留学でスペインの田舎町へ。ところが練習中に、タローの肉体はそれまで自分をしばっていた外からのくびきどころか、脳の指令からも解き放たれて、勝手にどこまでも走り続けてしまうのだ。その異様な光景が爽快。自分自身をしばっているあれやこれやを思って、タローに何かを託したくなる。タローのように別の生き物になれたらと願ってしまうのだ。

 実験的な筆致をとっているのに、切実な思いに直結してくる。松波太郎だから書ける4篇なのである。

(書肆侃侃(しょしかんかん)房・2090円)

1982年生まれ。作家。著書『カルチャーセンター』など。

◆もう1冊

『LIFE』松波太郎著(講談社)。野間文芸新人賞受賞作。

中日新聞 東京新聞
2023年10月8日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

中日新聞 東京新聞

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク