「レビュー」一覧 (歴史・地理) 人気レビュアー: 高田文夫(放送作家) 河合香織(ノンフィクション作家) 小川糸 塩野米松(作家) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 地理 歴史学 日本史 世界史 考古学 中国 韓国・北朝鮮 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 歴史は本当に教養になるのだろうか? 片山杜秀が考察する、歴史に騙されないための歴史とのつきあい方 [レビュー](ノンフィクション/歴史・地理) 片山杜秀(評論家・思想史家) 『歴史という教養』 片山 杜秀[著] 0 承久(じょうきゅう)の乱 真の「武者の世」を告げる大乱 坂井孝一著 [レビュー](日本史) 伊東潤 『承久の乱』 坂井孝一[著] 1 江戸の古本屋 橋口侯之介(こうのすけ)著 [レビュー](日本史/本・図書館/歴史・地理・旅行記) 岡崎武志 『江戸の古本屋』 橋口侯之介[著] 1 エッセイの名手が読み解く知的でビジュアルな東海道五十三次 [レビュー](日本史) 成毛眞(書評サイト〈HONZ〉代表) 『東海道ふたり旅』 池内 紀[著] 1 死にかけた世界を歩く [レビュー](エッセー・随筆/地理/社会学) 磯部涼(音楽ライター) 『アメリカ死にかけ物語』 リン・ディン[著]/小澤 身和子[訳] 40 仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したのか 鵜飼秀徳(うかいひでのり)著 [レビュー](日本史) 高瀬千図(作家) 『仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したのか』 鵜飼 秀徳[著] 1 「真実の領域」まで旅する NHKディレクター・国分拓×探検家・角幡唯介<特別対談> [対談・鼎談/レビュー](エッセー・随筆/地理/歴史・地理・旅行記/社会学/自伝・伝記) 新潮社 『ノモレ』 国分 拓[著] 『極夜行』 角幡 唯介[著] 4 黒人女性たちから“聞き書き”1982年刊行の名著が復刊 [レビュー](世界史/思想・社会) 瀧井朝世(ライター) 『塩を食う女たち――聞書・北米の黒人女性』 藤本和子[著] 『戦争は女の顔をしていない』 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ[著]/三浦みどり[訳] 『サンダカン八番娼館』 山崎 朋子[著] 4 <東北の本棚>逸話集め、街の変貌紹介 [レビュー](エッセー・随筆/地理) 河北新報 『仙台を探訪する55話―正宗さんは美男子でやさ男』 小崎隆雄[著]/石澤友隆[著] 2 『歴史の中の感情』 ウーテ・フレーフェルト著 [レビュー](世界史/歴史学) 山内志朗(倫理学者・慶応大教授) 『歴史の中の感情 : 失われた名誉/創られた共感』 櫻井 文子[訳] 2 『楊花飛ぶ 原采蘋評伝』 小谷喜久江著 [レビュー](日本史) 加藤徹(中国文化学者・明治大教授) 『楊花飛ぶ 原采蘋評伝』 小谷喜久江[著] 5 戦国争乱が生んだモザイク国家の様相 [レビュー](日本史) 平山優(日本中世史研究者) 『戦国大名と国衆』 平山 優[著] 5 お酒を通して等身大の身近な中国を描く学術エンターテインメント [レビュー](世界史/評論・文学研究) 板谷敏彦(作家) 『魯迅と紹興酒 : お酒で読み解く現代中国文化史』 藤井 省三[著] 16 <東北の本棚>沿岸の歴史 丹念に踏査 [レビュー](考古学) 河北新報 『南三陸の山城と石塔』 田中則和[著] 2 革命とサブカル 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅 [著]安彦良和 [レビュー](日本史) 週刊新潮 『革命とサブカル』 安彦 良和[著] 0 給食の歴史 藤原辰史(ふじはら・たつし)著 [レビュー](教育学/日本史) 橋本健二(早稲田大教授) 『給食の歴史』 藤原 辰史[著] 1 『海底に眠る蒙古襲来』 池田栄史著 [レビュー](日本史) 本郷恵子(中世史学者・東京大教授) 『海底に眠る蒙古襲来』 池田 榮史[著] 5 『神戸 闇市からの復興』 村上しほり著 [レビュー](日本史/社会学) 藤原辰史(農業史研究者) 『神戸 闇市からの復興』 村上 しほり[著] 4 <東北の本棚>感動が伝わる「真正性」 [レビュー](日本史/考古学) 河北新報 『世界から見た北の縄文』 御所野縄文博物館[編集] 2 <東北の本棚>検証なし 会津今も苦悩 [レビュー](日本史) 『呪われた戊辰戦争』 星亮一[著] 2 12…›»