どうして彼女は…?(※画像はイメージ)
「厄介なことに、男と女の間には自尊心が絡んでくる。特に、始まりと終わりには」
“恋愛小説の女王”と称される直木賞作家の唯川恵さんは、これまで数多くの恋愛小説を執筆してきた。だが、この“女王”が書き下ろした新作は、これまでの作品とは一線を画すものとなっている。
新著『男と女』(新潮新書)を執筆するにあたり、唯川さんは、幅広い経験を持つ36歳から74歳までの女性たちと対話をした。彼女たちが実際に経験した「恋愛」を聞き出しながら、それぞれのケースに独自の分析を試みるという趣向の一冊である。
冒頭に紹介した一文はその分析から生まれた、“恋愛小説の女王”ならではの金言と言えるだろう。
この本の第1話に登場する47歳の女性は、不妊治療後にハマった「不倫」について赤裸々に告白している。一体、何が彼女をそうさせたのか。唯川さんとの対話から垣間見える彼女の心理を覗いてみよう。
※以下は『男と女』(新潮新書)の「第1話 不倫はするよりバレてからが本番」の一部をもとに再構成しました。
***
■37歳から始めた不妊治療
由宇さん(47歳・仮名)は初対面でいきなりスマートフォンの写真フォルダーを見せて来た。
フォルダーのタイトルは「お料理」。料理が得意な彼女は、日々の食卓の風景を写真で記録し、こまめにSNSにアップしているという。
「40歳で仕事を辞めてから、お料理をがんばるくらいしか充実感とか達成感がなくて。これと言った趣味もないですし」
とは言え、他にも旅先やお洒落なレストラン、カフェでのショット、最近購入した持ち物、インテリアなどの写真が並んでいる。
こまめに写真をSNSにアップする人は、承認欲求が強いと聞くが、彼女はどうなのだろうか。
その前に、まず仕事を辞めた理由から聞いてみよう。
「子供が欲しかったんです」
ああ、なるほど。
「結婚したのは28歳で、彼とは学生時代から付き合っていました。結婚するのはこの人とずっと思っていたから嬉しかったですね。新婚当初は毎日が楽しくて、仕事と家庭の両立も少しも苦になりませんでした」
まあ、新婚時代はみなそんなものだろう。
「しばらくはふたりで楽しみながら生活の基盤を固め、貯金もして、35歳になったら子供を作ろうって計画を立てていました。仕事は好きだったし、生まれてからももちろん働くつもりでいました。仕事は事務機器の営業で、外回りや接待もあってハードだったんですけど、やりがいも感じていましたし、生活はうまくいっていたと思います。夫とも仲がよかったし。それで35歳になって、いよいよ子づくりに取り組んだんです」
そこで彼女は小さく溜め息をついた。
関連ニュース
-
マンガ化『ケーキの切れない非行少年たち』 犯罪を繰り返す少年が抱える本当の問題とは
[ニュース](自己啓発/経済学・経済事情/心理学)
2020/08/22 -
(トランスジェンダー)女性が綴った葛藤「男でも女でもなく、社会問題化した“LGBTQ”でもなく、“わたし”として生きる自由を」
[特集/特集・インタビュー](哲学・思想/倫理学・道徳/社会学)
2020/06/08 -
YOASOBI 新曲の原作小説『大正浪漫』ベストセラーランキングに登場 『夜に駆ける』文庫版も好評
[ニュース](日本の小説・詩集/社会学/エッセー・随筆/教育学)
2021/10/02 -
第7回ブクログ大賞が決定 辻村深月、ヤマシタトモコ、ブレイディみかこほか
[文学賞・賞](日本の小説・詩集/コミック/自伝・伝記/海外の小説・詩集/歴史学/SF・ホラー・ファンタジー/教育学/妊娠・出産・子育て)
2019/11/14 -
カルト宗教 vs. 名探偵 2022年を代表する本格ミステリ『名探偵のいけにえ 人民教会殺人事件』試し読み
[試し読み](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2022/11/21