「アート・建築・デザイン」一覧 (新潮社 波) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 写真 絵画 彫刻・工芸 作品集 建築 住宅建築・家づくり デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 「美術館に求めるものは何なのか?」東京都美術館館長が推薦 「モナ・リザ」の修復プロジェクトを描いたアート小説の読みどころ [レビュー](絵画) 高橋明也(東京都美術館館長) 『モナ・リザのニスを剥ぐ』 ポール・サン・ブリス[著]/吉田 洋之[訳] 見る者が抱く心象を突きつける写真 安部公房 『安部公房写真集』 [レビュー](写真) ヤマザキマリ(マンガ家) 『安部公房写真集』 安部 公房[著]/近藤 一弥[編集] 『怖い絵』の著者・中野京子が「悪」をテーマに精選した、目をそむけたくなるほど恐ろしい名画とは? [レビュー](絵画) 宇多丸(ラッパー/ラジオ・パーソナリティ) 『名画に見る「悪」の系譜』 中野 京子[著] 世界399台限定 創業55周年の特別な「フェラーリ」をデザインした日本人・奥山清行の軌跡 [レビュー](デザイン) 鈴木正文(編集者/ジャーナリスト) 『奥山清行 デザイン全史』 田中 誠司[著] なんで国宝にならないの? “破損仏”に“いも観音”など、みうらじゅんが知られざる仏像の魅力を語る [レビュー](彫刻・工芸) みうらじゅん(イラストレーターなど) 『国宝クラス仏をさがせ!』 瀨谷 貴之[著] モネの商業戦略、画家たちとモデルの関係…19世紀に活躍した画家たちの知られざる実像とは? [レビュー](絵画) 野崎歓(仏文学者・東京大学教授) 『大人のための印象派講座』 三浦 篤[著] 三島由紀夫の「金ピカ本」も生んだ新潮社の「特装本の歴史」 皇室とフランス大統領に贈られた「幻の本」なども存在 [特集/特集・インタビュー](文学・評論/アート・建築・デザイン) 2023/11/07 これであなたも“青銅器酔い”!? 山本堯『太古の奇想と超絶技巧 中国青銅器入門』 [レビュー](彫刻・工芸) 片桐仁(俳優/造形作家) 『太古の奇想と超絶技巧 中国青銅器入門』 山本 堯[著] 隈研吾×井上岳一×MOTOKO・対談 ひとの住処の回復論 [対談・鼎談/レビュー](政治/建築) 新潮社 『ひとの住処』 隈 研吾[著] 『日本列島回復論』 井上 岳一[著] 幻の「鳥獣戯画」を探して 芸術新潮編集部『謎解き 鳥獣戯画』 [レビュー](絵画) ナカムラクニオ(「6次元」主宰・アートディレクター) 『謎解き 鳥獣戯画』 芸術新潮編集部[編集] 「遊廓」に立つ娼家の建築様式について、国際日本文化研究センター所長が語る [レビュー](アート・建築・デザイン) 井上章一(風俗史研究者・国際日本文化研究センター所長) 『遊廓』 渡辺 豪[著] リノベで絶対に陥る悩み “何も決められない”を解決した整理収納アドバイザーの気づき [対談・鼎談/レビュー](コミック/住宅建築・家づくり/エッセー・随筆/住まい・インテリア) 新潮社 『リノベ暮らしはじめました』 たかはし みき[著] 建築は、ひどい目にあってはじめて変わることができる――建築家・隈研吾がコロナ禍に考えたこと 【#コロナとどう暮らす】 [エッセイ・コラム/特集・インタビュー](建築/住宅建築・家づくり) 2020/07/15 名画の裏側に隠された衝撃的な事実とは? 怖い絵シリーズの中野京子による美術ノンフィクション [レビュー](絵画/アート・エンターテイメント) とに~(アートテラー) 『画家とモデル』 中野 京子[著] いまの生活に息苦しさを感じている理由に気づかせてくれるアイヌ文化の「生き方」 [レビュー](写真) 香山リカ(精神科医、立教大学教授) 『カムイの世界』 堀内 みさ[著]/堀内 昭彦[著] タモリさん、隈研吾の案内で国立競技場を巡る! [対談・鼎談/レビュー](建築) 新潮社 『ひとの住処』 隈 研吾[著] 本当の居心地の良さとは? 家を建てる前に知っておきたい「住まいの基本」 [レビュー](建築/住宅建築・家づくり/住まい・インテリア) 中島岳志(政治学者) 『住まいの基本を考える』 堀部 安嗣[著] クラシックホテルに「秘密」が多い理由――山口由美『昭和の品格 クラシックホテルの秘密』 [エッセイ/レビュー](国内旅行/建築) 山口由美(作家) 『昭和の品格 クラシックホテルの秘密』 山口 由美[著] 花は紅 柳は緑 岩佐又兵衛――辻惟雄 山下裕二『血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛』 [レビュー](絵画) ミヤケマイ(美術家) 『血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛』 辻 惟雄[著]/山下 裕二[著] あたりまえの日常に、宿るもの――佐藤卓編著『ケの美 あたりまえの日常に、宿るもの』 [エッセイ/レビュー](アート・建築・デザイン) 佐藤卓(グラフィックデザイナー) 『ケの美』 佐藤 卓[著] 12…›»