私がストーカー警察小説を書いた動機――『SCS ストーカー犯罪対策室 上』刊行エッセイ 五十嵐貴久

エッセイ

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

SCS ストーカー犯罪対策室 上

『SCS ストーカー犯罪対策室 上』

著者
五十嵐貴久 [著]
出版社
光文社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784334911461
発売日
2017/02/15
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

私がストーカー警察小説を書いた動機――『SCS ストーカー犯罪対策室 上』刊行エッセイ 五十嵐貴久

[レビュアー] 五十嵐貴久

 たまたまですが、今朝のニュースで某アイドルグループのメンバーが、自分たちのサイトへ「殺害予告があった」と記者会見を開いていました。どこからがストーカーで、どこまでがストーカーじゃないかというのは、見極めが困難でしょうけれども、この事件は明らかなストーカー犯罪に分類されてしかるべきかと思います。

 私はデビュー作が「リカ」というモンスター化した女性ストーカーを主人公とした小説だったため、ずっとストーカーという犯罪に興味がありました。犯人の側に「自分が悪いことをしている」という意識のない犯罪として、最強のものでしょうし、結果として殺人にまで発展することもあります。小説のテーマとして、一考に値するのは言うまでもないでしょう。

 重要なのは、人間は誰しもがストーカーになる可能性を内包している、ということです。好意を伝えることは決して悪ではありません。それが悪なら、誰も恋愛ができなくなります。

 問題は好意の押し付けが過度であった場合ですが、どこまでなら適正で、どこからが過度なのか。そこには個人差があります。明確な線引きができないのです。

 SNSの進歩により、昔と比べて人間はさまざまな方法でコミュニケーションを取ることが出来るようになりました。その分、ストーキングについてもさまざまな解釈が可能です。毎日メールを送ったら、それはストーキングでしょうか? 一日一通ぐらいはいいのか。では二通は? 五通は? 十通は? 毎日電話をかけたら、それは犯罪なのか?

 それが今回の『SCS ストーカー犯罪対策室』を書いた動機です。作中、さまざまなストーカー犯罪のパターンを事件として描き、更に主人公の女性刑事もストーキングされている、という設定を盛り込みました。出来るだけリアルな数字も入れ込み、現実に起こり得るストーカー犯罪の恐怖を描いたつもりです。ぜひご一読ください。

光文社 小説宝石
2017年3月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

光文社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク