<東北の本棚>共通項挙げ 作家性分析

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

接続する文芸学

『接続する文芸学』

著者
中村三春 [著]
出版社
七月社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784909544223
発売日
2022/02/23
価格
3,850円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

<東北の本棚>共通項挙げ 作家性分析

[レビュアー] 河北新報

 小説家の村上春樹さんや小川洋子さんらを対象とした評論集。それぞれの作品群を貫く共通項を挙げ、作家性を読み解く新たな視点を提示する。

 村上作品のキーワードとして示すのが「共鳴のパラドックス」。「ここは私のいるべき場所じゃない」と時代や社会、地域への共感を失っている相手に対し、「ここは僕のための場所でもない」と共感する逆説を指す。著者は「共感を封鎖された者同士における共感の可能性にかける」と村上文学の核心を突く。

 一方、「共鳴のパラドックス」の限界もあるという。「僕のための場所でもない」と共感する心の動きは、あくまで「僕」の中で起こっただけ。相手も共有するかどうか分からない。著者は「<自分には共鳴が欠けている、あなたもだろう?>というのは、えてして一種の押しつけとなり、時には説教がましい思想となる」と指摘する。

 小川さんの小説に大きな影響を与えたのが、ナチス・ドイツ占領下のアムステルダムの隠れ家でユダヤ人少女が書いた「アンネの日記」。著者は、同作を思い起こさせる小川作品の特徴として、監禁状態にある空間や狂気的技術者の存在、大人になることができない子どもなどを挙げ「アンネ・コード」と名付けた。

 小川さんは、実際のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を描いた小説を中心に執筆しているわけではない。アンネ・コードを通じて比喩として表現しているだけだが、「アンネの日記」とは切っても切れない関係だ。「ホロコーストなきホロコースト文学」。著者はそう位置付ける。

 著者は釜石市生まれの北海道大大学院文学研究院教授。本書ではアニメ映画監督の宮崎駿さんの作品も論じている。(柏)
   ◇
 七月社042(455)1385=3850円。

河北新報
2022年9月12日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

河北新報社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク