「レビュー」一覧 (サブカルチャー) 人気レビュアー: 嬉野雅道(「水曜どうでしょう」のカメラ担当ディレクター) 帚木蓬生(精神科医・小説家) 三中信宏(進化生物学者) 萩原聖人(俳優) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント テレビ サブカルチャー タレント写真集 タレント本 映画 音楽 ステージ・ダンス 落語・寄席・演芸 演劇・舞台 日本の伝統文化 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 大塚英志『大東亜共栄圏のクールジャパン』を早川タダノリさんが読む、「組織する者が組織される―― 大日本帝国の参加型プロパガンダ」 [レビュー](政治/サブカルチャー) 早川タダノリ(編集者) 『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』 大塚 英志[著] 38 「ハッピーエンディング」のその先は?劇団雌猫が『無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます』を読んで考えた 【劇団雌猫 座談会(後半)】 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/サブカルチャー) カドブン 『無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます』 コイル[著] 3 その「幸せっぽいもの」、必要ですか? 劇団雌猫が 『無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます』 を読んで考えた【劇団雌猫 座談会(前半)】 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/サブカルチャー) カドブン 『無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます』 コイル[著] 4 【聞きたい。】浅生ハルミンさん 『江戸・ザ・マニア』 枯れたら趣味は続かない [インタビュー/レビュー](サブカルチャー) 産経新聞社 『江戸・ザ・マニア』 浅生ハルミン[著] 3 リスナーの心を掴んだある深夜番組とパーソナリティのその後 [レビュー](自伝・伝記/海外の小説・詩集/サブカルチャー/タレント本/エッセー・随筆) 北村浩子(フリーアナウンサー・ライター) 『1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代』 柳澤 健[著] 『ナショナル・ストーリー・プロジェクト Ⅰ』 ポール・オースター[著]/柴田 元幸[訳] 『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』 Auster, Paul[著]/柴田 元幸[訳]/オースター ポール[著] 9 “オタク”が発揮する天井知らずの創造性 [レビュー](コミック/サブカルチャー) 夢眠ねむ(書店店主/元でんぱ組.incメンバー) 『裸一貫!つづ井さん3』 つづ井[著] 2 【化け通 出張版】山井一千インタビュー――十四代目・葛葉ライドウと「メガテン」の伝統と怪談実話 [インタビュー/レビュー](サブカルチャー) カドブン 『怪と幽 vol.006 2021年1月』 京極 夏彦[著]/小野 不由美[著]/有栖川 有栖[著]/恒川 光太郎[著]/近藤 史恵[著]/山白 朝子[著]/荒俣 宏[著]/小松 和彦[著]/諸星 大二郎[著]/高橋 葉介[著]/押切 蓮介[著]/東 雅夫[著] 4 “元AKBの副業”レベルじゃない客単価2000円の本格ラーメン店 [レビュー](自伝・伝記/グルメ/サブカルチャー) 吉田豪(書評家) 『ラーメン女王への道』 梅澤愛優香[著] 6 “光”とも“闇”とも違う元アイドルの“等身大” [レビュー](サブカルチャー/タレント本/エッセー・随筆) 竹中夏海(振付師) 『若いカワイイからの卒業』 遠藤舞[著] 9 【GoTo書店!!わたしの一冊】『ラジオ番組表2021年春号』三才ブックス刊 [レビュー](サブカルチャー) 角田龍平(角田龍平の法律事務所) 『ラジオ番組表2021年春号』 2 考えすぎて独特な発想に辿り着く ありがたいかどうか微妙なおことば [レビュー](自己啓発/サブカルチャー/エッセー・随筆) 吉田豪(書評家) 『きんげんだもの』 水野しず[著] 11 志賀瞳が「hitomi」になって描いた夢 自由な発想力からは得るものが多い [レビュー](自己啓発/サブカルチャー/倫理学・道徳) 夢眠ねむ(書店店主/元でんぱ組.incメンバー) 『叶えたい夢の見つけ方』 志賀瞳[著] 16 「コロナでアニメを嫌いになった人はいない」子ども向けアニメがクールジャパンのカギ [インタビュー/レビュー](サブカルチャー) カドブン 『海外オタ女子事情』 劇団雌猫[著] 9 編集者の熱意が生んだアカデミズムとしての“BL”〈ベストセラー街道をゆく!〉 [レビュー](サブカルチャー/社会学/評論・文学研究) 倉本さおり(書評家、ライター) 『BLの教科書』 堀 あきこ[編集]/守 如子[編集] 14 「オンラインでは採算がとれない」世界のオタクイベントが直面する苦悩 [インタビュー/レビュー](サブカルチャー/社会学) カドブン 『海外オタ女子事情』 劇団雌猫[著] 33 『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く 稲田豊史著 [レビュー](コミック/サブカルチャー/社会学) 永江朗(書評家) 『『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く』 稲田豊史[著] 2 【気になる!】文庫『続々・怪談和尚の京都怪奇譚』 [レビュー](サブカルチャー) 産経新聞社 『続々・怪談和尚の京都怪奇譚』 三木 大雲[著] 1 事故物件住みます芸人・松原タニシがいわくつきの部屋を大公開 漫画家・清野とおるが聞いた衝撃の体験とは? [対談・鼎談/レビュー](コミック/サブカルチャー/心理学) 新潮社 『事故物件怪談 恐い間取り2』 松原タニシ[著] 83 熟女系の癒しを提供し続けた成人漫画誌もついに休刊号 [レビュー](サブカルチャー) 都築響一(編集者) 21 100歳の科学者が示す「人間とAIが“生命体”として共存する未来」 [レビュー](サブカルチャー/心理学) 鎌田浩毅(京都大学大学院教授) 『ノヴァセン』 ジェームズ・ラヴロック[著]/藤原 朝子[監修]/松島 倫明[訳] 1 12…›»