「白水社」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『日本の「第九」』矢羽々崇著(白水社) [レビュー](エッセー・随筆) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『日本の「第九」』 矢羽々 崇[著] 2 史実かと思わせる小説の説得力 耳飾りをめぐる胸打つストーリー [レビュー](海外の小説・詩集) 吉川美代子(アナウンサー・京都産業大学客員教授) 『真珠の耳飾りの少女』 木下 哲夫[訳]/シュヴァリエ トレイシー[著] 1 『信仰の現代中国 心のよりどころを求める人びとの暮らし (原題)THE SOULS OF CHINA』イアン・ジョンソン著(白水社) [レビュー](思想・社会) 国分良成(国際政治学者・前防衛大学校長) 『信仰の現代中国』 イアン・ジョンソン[著]/秋元 由紀[訳] 1 『反乱者 (原題)INSURRECTO』ジーナ・アポストル著(白水社) [レビュー](海外の小説・詩集) 柴崎友香(作家) 『反乱者』 ジーナ・アポストル[著]/藤井 光[訳] 5 <書評>『スマホ・デトックスの時代 「金魚」をすくうデジタル文明論』ブリュノ・パティノ 著 [レビュー](情報学) 仲俣暁生(文芸評論家、編集者) 『スマホ・デトックスの時代』 ブリュノ・パティノ[著]/林 昌宏[訳] 1 『キューバ・ミサイル危機 広島・長崎から核戦争の瀬戸際へ 1945‐62 上・下 (原題)Gambling with Armageddon』マーティン・J・シャーウィン著(白水社) [レビュー](世界史) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『キューバ・ミサイル危機(上)』 マーティン・J・シャーウィン[著]/三浦 元博[訳] 『キューバ・ミサイル危機(下)』 マーティン・J・シャーウィン[著]/三浦 元博[訳] 1 25以上の言語を習得した探検家・高野秀行が選ぶ「本当に面白い言語本」10冊! [レビュー](言語学) 高野秀行(作家) 『語学の天才まで1億光年』 高野 秀行[著] 『言語学バーリ・トゥード』 川添 愛[著] 『日本語とにらめっこ』 モハメド・オマル・アブディン[著]/河路 由佳[著] 『ピダハン : 「言語本能」を超える文化と世界観 エヴェレット 著 ; 屋代通子 訳』 Everett, Daniel Leonard[著]/屋代 通子[著]/Everett Daniel L.[著]/エヴェレット ダニエル・L.[著] 『フィールド言語学者、巣ごもる。』 吉岡 乾[著] 7 <書評>『米露諜報(ちょうほう)秘録 1945−2020 冷戦からプーチンの謀略まで』ティム・ワイナー 著 [レビュー](事件・犯罪/歴史・地理・旅行記) 名越健郎(拓殖大海外事情研究所教授) 『米露諜報秘録1945-2020』 ティム・ワイナー[著]/村上 和久[訳] 0 『ドナルド・キーンと俳句』毬矢まりえ著(白水社) [レビュー](日本の小説・詩集/評論・文学研究) 中島隆博(哲学者・東京大教授) 『ドナルド・キーンと俳句』 毬矢 まりえ[著] 0 <書評>『大丈夫な人』カン・ファギル 著 [レビュー] 小山田浩子(作家) 『大丈夫な人』 カン・ファギル[著]/小山内 園子[訳] 1 『米露諜報秘録1945―2020 (原題)THE FOLLY AND THE GLORY 冷戦からプーチンの謀略まで』 ティム・ワイナー著(白水社) [レビュー](外交・国際関係) 国分良成(国際政治学者・前防衛大学校長) 『米露諜報秘録1945-2020』 ティム・ワイナー[著]/村上 和久[訳] 2 『人類対自然』ダイアン・クック著(白水社エクス・リブリス) [レビュー](海外の小説・詩集) 辛島デイヴィッド(作家・翻訳家・早稲田大准教授) 『人類対自然』 ダイアン・クック[著]/壁谷 さくら[訳] 1 『チェルノブイリ Midnight in Chernobyl 「平和の原子力」の闇』アダム・ヒギンボタム著(白水社) [レビュー](思想・社会) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『チェルノブイリ』 アダム・ヒギンボタム[著]/松島 芳彦[訳] 1 マイナー言語の翻訳者が示す多様な学びの道しるべ 『「その他の外国文学」の翻訳者』白水社編集部 [レビュー](言語学) 倉本さおり(書評家、ライター) 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部[編集] 14 『忘却の野に春を想う』姜信子、山内明美著(白水社) [レビュー](日本の小説・詩集) 柴崎友香(作家) 『忘却の野に春を想う』 姜 信子[著]/山内 明美[著] 2 知を探究する「幸いなる魂」はどこまでも晴れやかだ――佐藤亜紀『喜べ、幸いなる魂よ』レビュー【評者:川本 直】 [レビュー](日本の小説・詩集) 川本直(文芸評論家) 『喜べ、幸いなる魂よ』 佐藤 亜紀[著] 6 忘却の野に春を想う 姜(きょう)信子、山内明美著 [レビュー](社会学) 河原理子(ジャーナリスト) 『忘却の野に春を想う』 姜 信子[著]/山内 明美[著] 2 交換日誌で熱く語られた「僕らの愛」 [レビュー](海外の小説・詩集) 野崎歓(仏文学者・東京大学教授) 『チボー家の人々』 Martin du Gard, Roger[著]/山内 義雄[訳] 1 『夜の声 Voices in the Night』スティーヴン・ミルハウザー著(白水社) [レビュー](海外の小説・詩集) 辛島デイヴィッド(作家・翻訳家・早稲田大准教授) 『夜の声』 スティーヴン・ミルハウザー[著]/柴田 元幸[訳] 0 『J・M・クッツェーと真実』くぼたのぞみ著(白水社)/『J・M・クッツェー 少年時代の写真 J.M.Coetzee Photographs from Boyhood』J・M・クッツェー著、ハーマン・ウィッテンバーグ編(白水社) [レビュー](写真/評論・文学研究) 小川さやか(文化人類学者・立命館大教授) 『J・M・クッツェーと真実』 くぼた のぞみ[著] 『J・M・クッツェー 少年時代の写真』 J・M・クッツェー[著]/ハーマン・ウィッテンバーグ[編集]/くぼた のぞみ[訳] 12 12…›»