新橋パラダイス 駅前名物ビル残日録 村岡俊也著

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

新橋パラダイス 駅前名物ビル残日録

『新橋パラダイス 駅前名物ビル残日録』

著者
村岡 俊也 [著]
出版社
文藝春秋
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784163912219
発売日
2020/09/14
価格
1,760円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

新橋パラダイス 駅前名物ビル残日録 村岡俊也著

[レビュアー] 太田和彦(作家)

◆「裏舞台」の人間くさい戦後史

 新橋は終戦翌々日から闇市が立ち、翌年には関東松田組により総二階の「新生マーケット」が建ったが焼失。若き港区長は「新橋商場」(のちの新橋商事)として再興。駅前広場の街頭テレビなど戦後社会の縮図のような場となった。二十年後、東京都は西口東口のともに駅前に、地上九階、十一階のビルを建て、さまざまな店を入居させる。

 外見のモダンとは裏腹に、居酒屋、喫茶、洋食、小料理、バー、スナック、靴屋、雀(じゃん)荘、理髪、碁会所、フラメンコ教室、金券ショップ、マッサージ、風俗店など、戦後を伝える小さな店がぎっしり詰まるビルの、新たな建て替え計画を知った著者は、丹念な取材を始めた。

 酔った客に高級婦人靴を買わせ、後に店で交換して差額を手に入れるシステム。銀座伝説のシャンソン喫茶「銀巴里」でも歌ったママの四十年変わらないスナックに通い続ける客。五十年新橋を離れない独り者ギター流し。上階に住んで下の店に通い、一歩もビルから出ない人。苦労と猥雑(わいざつ)な人間くささは戦後史そのままに<新橋は天国、ここほどいい場所はない>と言う。

 私も何度も入り、行列が絶えない洋食、昔のままの喫茶店、二坪の立ち飲み、二階に並ぶ中国系マッサージ嬢のお誘いの声も慣れっこだ。

 そのビル背後の大居酒屋密集地帯は東京一だろう。かつて<新橋を制する者は東京を制す>とばかりに「極力新橋で飲む会」略称「極新会」なるものを作り新橋通いを続けたが、とてもとても制することなど不可能だった。

 サラリーマンの聖地とも言われるのはなぜか。すぐ隣は高級な銀座、官庁街虎ノ門、その先は国会という、いわば表舞台とはちがう裏舞台。新橋で気取ってもはじまらない、本音を吐き、くだを巻き、怪しげなところも覗(のぞ)き、終電近くなると脱兎(だっと)のごとく駅に駆けつける。

 健全に(と言おう)生きてゆくには必要なことだ。コロナ禍になって一層感じる。そこで商売を続けてきた人の話のおもしろさ。私も新橋に通って自分を取り戻そう。

(文芸春秋 ・ 1760円)

 1978年生まれ。ライター。著書『熊を彫る人』『酵母パン 宗像堂』。

◆もう1冊

本橋信宏著『新橋アンダーグラウンド』(駒草出版)

中日新聞 東京新聞
2020年10月25日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

中日新聞 東京新聞

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク