「音楽」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント テレビ サブカルチャー タレント写真集 タレント本 映画 音楽 ステージ・ダンス 落語・寄席・演芸 演劇・舞台 日本の伝統文化 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 今も亡霊がいると信じられている台湾の町を舞台にした、引きこもり、自殺…そして殺人【夏休みおすすめ本BEST5】 [レビュー](海外の小説・詩集/音楽/エッセー・随筆/ステージ・ダンス) 川本三郎(評論家) 『亡霊の地』 陳, 思宏, 1976-/三須, 祐介, 1970- 『百年の子』 古内, 一絵 『パリの空の下ジャズは流れる』 宇田川悟[著] 『園井恵子 : 原爆に散ったタカラジェンヌの夢』 千和, 裕之, 1978- 『山の本棚』 池内紀[著] 『ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史』松本直美著(ヤマハミュージックエンタテインメントHD) [レビュー](音楽) 金子拓(歴史学者・東京大准教授) 『ミュージック・ヒストリオグラフィー = MUSIC HISTORIOGRAPHY : どうしてこうなった?音楽の歴史』 松本, 直美 【話題の本】『音楽は自由にする』坂本龍一著 [ニュース](音楽) 2023/05/22 <書評>『49冊のアンアン』椎根和(やまと) 著 [レビュー](音楽/マスメディア) 永江朗(書評家) 『49冊のアンアン』 椎根, 和 <書評>『奇跡のプリマ・ドンナ オペラ歌手・三浦環(たまき)の「声」を求めて』大石みちこ 著 [レビュー](音楽/エッセー・随筆) 『奇跡のプリマ・ドンナ : オペラ歌手・三浦環の「声」を求めて』 大石, 三知子 <書評>『唱歌「蛍の光」と帝国日本』大日方(おびなた)純夫 著 [レビュー](日本史/音楽) 川崎賢子 『唱歌「蛍の光」と帝国日本』 大日方, 純夫, 1950- 高橋幸宏著『LOVE TOGETHER YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY』 [レビュー](音楽) 産経新聞社 『LOVE TOGETHER : YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY』 高橋, 幸宏, 1952-2023 定価1万5000円! ロックファン待望、奇跡の書『ロック・ファミリー・ツリー』は企画から11年の超大作 [インタビュー/レビュー](音楽) 新潮社 『ロック・ファミリー・ツリー = Rock Family Trees』 Frame, Pete, 1942-/新井, 崇嗣, 1967-/瀬川, 憲一, 1968- tofubeatsが音楽活動で感じる「編集」の喜び 「作った音楽が人生を区切っていく」 [特集/特集・インタビュー](音楽/エッセー・随筆) 2022/08/08 坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る [ニュース/特集/特集・インタビュー](音楽) 2022/06/07 BTSの原点となった韓国ヒップホップのレジェンド「EPIK HIGH」 リーダー・TABLO氏の言葉を紐解く [レビュー](音楽) 古家正亨 『BLONOTE』 タブロ, 1980-/清水, 知佐子 自然と聞き手を扇動する仏語ラップのマイノリティサウンド [レビュー](音楽) 角由紀子 『魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ』 陣野 俊史[著] 高鳴る心の歌 ヒット曲の伴走者として 朝妻一郎著 [レビュー](音楽) 篠崎弘(音楽評論家) 『高鳴る心の歌』 朝妻一郎[著] 1978年生まれの著者がカンカラ三線に惹かれたワケ [レビュー](政治/音楽/日本の伝統文化) 立川談四楼(落語家) 『カンカラ鳴らして、政治を「演歌」する』 岡 大介[著] 木崎賢治、松尾潔対談 日本を代表する音楽プロデューサーが野球で語り合う「ヒットの法則」 [イベントレポート](音楽) 2021/09/03 第20回小林秀雄賞と新潮ドキュメント賞が決定 『音楽の危機』『こどもホスピスの奇跡』 [文学賞・賞](音楽/家庭医学・健康) 2021/08/30 K-POPはなぜ世界を熱くするのか 田中絵里菜著 [レビュー](音楽) 篠崎弘(音楽評論家) 『K-POPはなぜ世界を熱くするのか』 田中, 絵里菜, 1989- たった3音の訓練で歌がうまくなる「ボイトレの奥義」 [ニュース](音楽) 2021/06/09 見るレッスン 映画史特別講義 蓮實重彦(はすみ・しげひこ)著 [レビュー](歴史学/映画/音楽) 三浦雅士(編集者、文芸評論家、舞踊研究者) 『見るレッスン : 映画史特別講義』 蓮実, 重彦, 1936- <東北の本棚>和洋折衷の背景に迫る [レビュー](日本史/軍事/音楽) 河北新報 『『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』 : 出陣学徒は敵性音楽で戦場に送られた』 大山, 真人, 1944- 12…›»