「レビュー」一覧 (楽譜・スコア・音楽書) 人気レビュアー: 土方正志(出版社「荒蝦夷」代表) のぶみ(絵本作家) 野村克也 大谷昭宏(ジャーナリスト) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 クラシック J-POP 洋楽 ジャズ ヴォーカル ワールド 絵本・児童書 【気になる!】新書『桑田佳祐論』 [レビュー](J-POP) 産経新聞社 『桑田佳祐論』 スージー鈴木[著] 0 『ベートーヴェン症候群 (原題)The Beethoven Syndrome 音楽を自伝として聴く』マーク・エヴァン・ボンズ著(春秋社)/『バイロイトのフルトヴェングラー』バルバラ・フレーメル著/眞峯紀一郎/中山実取材・文(音楽之友社) [レビュー](クラシック) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『ベートーヴェン症候群』 マーク・エヴァン・ボンズ[著]/堀 朋平[訳]/西田 紘子[訳] 『フルトヴェングラーとの語らい』 仙北谷晃一[著]/野口剛夫[編] 0 レコードをじっくり聴く、それだけ。イギリス流の乾いたヘンテコ小説 [レビュー](海外の小説・詩集/ワールド) 豊崎由美(書評家・ライター) 『鑑識レコード倶楽部』 マグナス・ミルズ[著]/柴田元幸[訳] 10 「桑田佳祐」の歌詞の奥深さに、「時代遅れの音楽評論家」が迫る! [レビュー](J-POP) スージー鈴木(音楽評論家) 『桑田佳祐論』 スージー鈴木[著] 9 <書評>『演奏する喜び、考える喜び』チャールズ・ローゼン、キャサリン・テマーソン 著 [レビュー](J-POP) 長谷部浩(演劇評論家) 『演奏する喜び、考える喜び』 チャールズ・ローゼン[著]/キャサリン・テマーソン[著]/笠羽映子[訳] 0 『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言(しんげん)集』椎名亮輔著 [レビュー](ワールド) 産経新聞社 『梨の形をした30の言葉』 椎名 亮輔[著]/椎名 亮輔[著]/椎名 亮輔[著] 2 【本棚を探索】スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック 伏見 瞬 著 [レビュー](J-POP) 三宅香帆(文筆家・書評家) 『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』 伏見瞬[著] 4 『古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか』ブルース・ヘインズ著、大竹尚之訳 [レビュー](クラシック) 桑原聡(産経新聞社 文化部編集委員) 『古楽の終焉』 ブルース・ヘインズ[著]/大竹 尚之[訳] 1 『地球の音楽』山口裕之・橋本雄一編 [レビュー](ワールド) 産経新聞社 『地球の音楽』 山口裕之[編]/橋本雄一[編] 1 女パンクの逆襲 フェミニスト音楽史 ヴィヴィエン・ゴールドマン著 [レビュー](洋楽/社会学) 岡村詩野(音楽評論家) 『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』 ヴィヴィエン・ゴールドマン[著]/野中モモ[訳] 1 『マイルス・デイヴィス大事典』小川隆夫著 [レビュー](ジャズ/語学・辞事典・年鑑) 産経新聞社 『マイルス・デイヴィス大事典』 1 『ジョン・レノン 最後の3日間 The Last Days of John Lennon』ジェイムズ・パタースン著(祥伝社) [レビュー](自伝・伝記/洋楽) 森本あんり(神学者・東京女子大学長) 『ジョン・レノン 最後の3日間』 ジェイムズ・パタースン[著]/加藤 智子[訳] 0 『ローリング・ストーン』の時代 サブカルチャー帝国をつくった男 ジョー・ヘイガン著 [レビュー](洋楽) 湯浅学 『『ローリング・ストーン』の時代』 3 西川貴教も共感 「いきものがかり」水野良樹が葛藤に向き合った記録 [レビュー](J-POP/エッセー・随筆) 西川貴教(ミュージシャン) 『犬は歌わないけれど』 水野 良樹[著] 0 『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』伏見瞬著(イースト・プレス) [レビュー](J-POP) 金子拓(歴史学者・東京大准教授) 『スピッツ論 「分裂」するポップ・ミュージック』 伏見瞬[著] 3 日本移民日記 MOMENT JOON(モーメントジューン)著 武器としてのヒップホップ ダースレイダー著 [レビュー](J-POP) いとうせいこう 『日本移民日記』 MOMENT JOON[著] 『武器としてのヒップホップ』 ダースレイダー[著] 4 新書はこれを読め! [レビュー](自伝・伝記/情報学/思想・社会/J-POP/哲学・思想) 新潮社 『平成のヒット曲』 柴 那典[著] 『老人支配国家 日本の危機』 エマニュエル・トッド[著] 『ヒトラー』 芝 健介[著] 『デジタル・ファシズム: 日本の資産と主権が消える』 堤未果[著] 『ヒトの壁』 養老 孟司[著] 2 ぼくが歌う場所 フォーク・ソングを追い求めて50年 中川五郎著 [レビュー](J-POP) 内田誠(ジャーナリスト) 『ぼくが歌う場所』 中川 五郎[著] 1 『松本隆のことばの力』藤田久美子インタビュー・編(インターナショナル新書)/『風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年』田家秀樹著(KADOKAWA) [レビュー](J-POP) 栩木伸明(アイルランド文学者・早稲田大教授) 『松本隆のことばの力』 藤田 久美子[著] 『風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年』 田家 秀樹[著] 1 なぜ「ビートルズ」だけが別格なのか 彼らが残した「捨てきれない甘い幻想」 [対談・鼎談/レビュー](洋楽) 新潮社 『ビートルズ』 北中 正和[著] 58 12…›»