「文倉 十」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 袋綴じの秘密も公開――本ができるまでの工程とは? 加藤製本の工場見学で知った驚きの世界【新潮社社員の工場見学体験】 [特集/特集・インタビュー](本・図書館) 2025/04/16 『ある地方高校生の日記 一九五〇~一九五三』秋浜悟史著/『唐十郎 襲来!』唐十郎ほか著 [レビュー](エッセー・随筆) 長田育恵(劇作家・脚本家) 『ある地方高校生の日記 一九五〇〜一九五三』 秋浜悟史[著] 『唐十郎 襲来!』 唐十郎[著] 翻訳とはホスピタリティー [レビュー](評論・文学研究) 渡邊十絲子(詩人) 『翻訳者の全技術』 山形 浩生[著] 【書評】〈未知の世界のひとかけら〉を拾い集めることで、私たちはこの世界に希望を抱くことができる。 ――十三 湊『幸せおいしいもの便、お届けします』レビュー【評者:橘 もも】 [レビュー] カドブン 『幸せおいしいもの便、お届けします』 十三 湊[著] いとうせいこうとジェイ・ルービンが手掛けた、能への気取りない愛情に溢れる一冊『能十番―新しい能の読み方―』 [レビュー](日本の伝統文化) 奥泉光(作家) 『能十番』 いとう せいこう[著]/ジェイ・ルービン[著] ネトウヨになった父親に「暴言はやめて」と言いたい…“言いたいことが言えないひと”のための一冊 [レビュー](思想・社会) 渡邊十絲子(詩人) 『言いたいことが言えないひとの政治学』 岡田憲治[著] 女性の家に泊まったり、女性が自宅を訪ねて来ても「恋愛」にならないのが嬉しい…岡崎京子や山口敏子もいた四方田犬彦による「女友だち」の話 [レビュー](エッセー・随筆) 渡邊十絲子(詩人) 『わたしの神聖なる女友だち』 四方田 犬彦[著] 開いたが最後、ページをめくる手がとまらなくなる…「いとうせいこう」による唯一無二の翻訳で「能」を愉しむ [レビュー](日本の伝統文化) 木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰) 『能十番』 いとう せいこう[著]/ジェイ・ルービン[著] いわく付きのクレーマーやメチャクチャな料理を出す妻など…難点ある住人が集う長屋を舞台にした時代小説『なんてん長屋 ふたり暮らし』の魅力 [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 細谷正充(文芸評論家) 『なんてん長屋 ふたり暮らし』 五十嵐佳子[著] 『能十番 新しい能の読み方』いとうせいこう/ジェイ・ルービン著 [レビュー](日本の伝統文化) 金沢百枝(美術史家・多摩美術大教授) 『能十番』 いとう せいこう[著]/ジェイ・ルービン[著] 自分の人生は無意味ではないかと焦っている人、死んで忘れ去られることにぞっとする人、毎日空虚で寂しい人、みんな読んだ方がいい「哲学入門書」とは [レビュー](哲学・思想) 渡邊十絲子(詩人) 『万人のための哲学入門』 佐々木 中[著] 植松三十里『侍たちの沃野 大久保利通最後の夢』(集英社文庫)を東えりかさんが読む [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『侍たちの沃野 大久保利通最後の夢』 植松 三十里[著] 1976年連載の短編集『青い壺』に注目集まる 「おはよう日本」で取り上げられ10万部の増刷[文庫ベストセラー] [ニュース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 2024/12/28 実は「ごみ収集車」には「プレス式」と「回転板式」があります…ごみ収集の「知られざる世界」を届ける一冊 [レビュー](思想・社会) 渡邊十絲子(詩人) 『ごみ収集の知られざる世界』 藤井 誠一郎[著] 貴重な戦訓と戦果の推定をもたらした「特別攻撃作戦」で散った突入者の究明 [レビュー](軍事) 兵頭二十八(軍事著述家) 『日米史料による特攻作戦全史』 ロビン・リエリー[著]/小田部 哲哉[訳] 「人生の物語」が詰まった本屋 9つの外国語専門書店インタビュー集 [レビュー](本・図書館) 渡邊十絲子(詩人) 『外国語を届ける書店』 白水社編集部[編集] 共有してくっつくこと――朝比奈秋『サンショウウオの四十九日』 [レビュー](日本の小説・詩集) 市川沙央(作家) 『サンショウウオの四十九日』 朝比奈 秋[著] 小さな世界をつぶさに見ること [レビュー](手紙・文章の書き方) 渡邊十絲子(詩人) 『エスノグラフィ入門』 石岡 丈昇[著] 日記を「練習」と「本番」に分ける斬新な試みから立ち上がる自画像 [レビュー](エッセー・随筆) 渡邊十絲子(詩人) 『日記の練習』 くどうれいん[著] 谷津矢車の重厚な歴史小説から佐々木裕一の王道の時代小説まで――文芸評論家が読み応えのあるエンタメ小説8作品を紹介 [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/SF・ホラー・ファンタジー) 末國善己(文芸評論家) 『二月二十六日のサクリファイス』 谷津 矢車[著] 『まぼろしの女 蛇目の佐吉捕り物帖』 織守 きょうや[著] 『源氏供養』 森谷 明子[著] 『紫式部と清少納言の事件簿』 汀 こるもの[著]/紗久楽 さわ[イラスト] 『この世の花』 佐々木 裕一[著] 12…›»