「鴻巣友季子」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 物語の効力と危うさの両方を「予言」する 鴻巣友季子『文学は予言する』 [レビュー](評論・文学研究) 小川公代(上智大学外国語学部英語学科教授) 『文学は予言する』 鴻巣 友季子[著] 0 アメリカ文学界を席巻した問題作 過激さをむき出しにしたオリジナル版 [レビュー] 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『ネイティヴ・サン』 リチャード・ライト[著]/上岡 伸雄[訳] 0 「“母親になって後悔してる”なんて言うなら産むな」 激しい反発を受けた理由とは?【村井理子と鹿田昌美が語る〈前編〉】 [対談・鼎談/レビュー](社会学) 新潮社 『母親になって後悔してる』 オルナ・ドーナト[著]/鹿田 昌美[訳] 0 2022年最も売れた文芸書は『同志少女よ、敵を撃て』 時代を代表するベストセラーを今読むべき理由とは[2022年ベストセラー解説] [ニュース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 2023/01/02 2 夢を見ることが許されていない少女たちの理不尽なサバイバルゲーム [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『グレイス・イヤー』 キム・リゲット[著]/堀江 里美[訳] 2 『翻訳、一期一会』鴻巣友季子著(左右社) [レビュー](情報学/言語学) 辛島デイヴィッド(作家・翻訳家・早稲田大准教授) 『翻訳、一期一会』 鴻巣友季子[著]/横尾忠則[著]/多和田葉子[著]/ダイアモンド☆ユカイ[著]/多和田葉子[著] 3 影の存在だった女性辞書編纂者 その足跡をたどった歴史大河小説 [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『小さなことばたちの辞書』 ピップ・ウィリアムズ[著]/最所 篤子[訳] 4 母の抑圧と束縛 灼熱の南スペインの村で娘は…… [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『ホットミルク』 デボラ・レヴィ[著]/小澤 身和子[訳] 9 バラバラな世界とバラ色の夢 アリ・スミス『秋』『冬』『春』『夏』 [レビュー](海外の小説・詩集) 木原善彦(翻訳家) 『春』 アリ・スミス[著]/木原 善彦[訳] 『夏』 アリ・スミス[著]/木原 善彦[訳] 『秋』 アリ・スミス[著]/木原 善彦[訳] 『冬』 アリ・スミス[著]/木原 善彦[訳] 3 日常から不穏さが顔を覗かせるそのソフトな筆致が怖い [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『とんこつQ&A』 今村 夏子[著] 3 「恐ろしい小説。おそろしく巧い」芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』がベストセラー1位[文芸書ベストセラー] [ニュース](日本の小説・詩集) 2022/07/30 1 シェイクスピア研究の第一人者がなぜ米国作家・ポーを翻訳したのか [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『ポー傑作選1 ゴシックホラー編 黒猫』 エドガー・アラン・ポー[著]/河合 祥一郎[訳] 6 増大する圧力に鬱屈した怒りと歪みが向かう先は 『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子 [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬 隼子[著] 11 脱落しても、傷ついても道は続いて、人生は終わらない [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『タラント』 角田 光代[著] 2 「学園もの」なのにディストピア 芥川賞作家が描く取扱注意の問題作 [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『教育』 41 戦争や弾圧下でも紡がれた「シスターフッド」の絆 [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『らんたん』 柚木 麻子[著] 4 「何もしない」ことは恐怖か。情報過多社会を生きる思索の書 [レビュー](思想・社会) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『何もしない』 ジェニー・オデル[著]/竹内 要江[訳] 293 創造者の思惑が乱反射する美しく恐ろしい分身小説 [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『身内のよんどころない事情により』 ペーター・テリン[著]/長山 さき[訳] 7 すさまじい筆力で迫る人間の「健常と異常」 [レビュー](海外の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『エルサレム』 10 評者による主観的な要約は妥当か否か [レビュー](日本の小説・詩集) 栗原裕一郎(文芸評論家) 16 12…›»