大矢博子の推し活読書クラブ
2021/12/08

加藤シゲアキ出演「剣樹抄~光圀公と俺~」シゲ初の時代劇は主人公の宿敵! 妖艶で非情な美形悪党はなぜ江戸を襲うのか? 原作から解説

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

 拭いきれぬ傷があったとしても、胸をはりここに立つ皆さん、こんにちは。ジャニーズ出演ドラマ/映画の原作小説を紹介するこのコラム、今回はシゲの初時代劇となったこのドラマだ!

■加藤シゲアキ(NEWS)・出演!「剣樹抄~光圀公と俺~」(2021年・BSプレミアム)

 原作は冲方丁『剣樹抄』(文春文庫)。江戸時代初期、4代将軍・家綱の時代。明暦の大火と呼ばれる大火事に襲われ、いまだ復興の途上にある江戸市中が舞台だ。主人公のひとりは、のちに水戸の黄門様と呼ばれる水戸藩の御曹司、若き徳川光圀である。

 光圀は拾人衆という身寄りのない子どもたちで組織された隠密集団を率い、町方役人や公儀が直接手出しができない武家の悪事を探っている。拾人衆は、絵の達人や声真似を得意とする者など特殊技能を持った子どもたちの集まりで、現在探っているのは明暦の大火を起こした火付け犯たちだ。

 そんな折、光圀が火付けの一味と目される浪人を追っていたところ、その浪人に卓越した棒術で殴りかかった少年と出会う。無宿人だった父をならず者に殺され、その後育ててくれた恩人を明暦の大火で失った少年・了助だった。この了助がもうひとりの主人公である。

 了助は拾人衆として、恩人の仇である火付け犯を光圀とともに追うことになる。実は了助の実の父が殺された一件にも光圀は心当たりがあり、そこでひとつさらなるドラマが追加されるのだが、それはドラマもしくは原作、及び原作続編『剣樹抄 不動智の章』(文藝春秋)で確認していただくとして。

 いわば水戸光圀と異能の少年探偵団たちによる大江戸諜報サスペンスであり、孤独に育った少年・了助の成長物語でもある。原作者の冲方丁には、国際都市〈ミネオポリス〉を舞台に機械化された体で戦う少女たちを描いた大河小説「シュピーゲル」シリーズ(角川スニーカー文庫他)があるが、それとちょっと近い香りを感じる読者もいるのでは。

 さて、ではシゲの役は? 光圀と拾人衆が追う火付け犯の一味である、錦氷ノ介だ。つまり悪役なのである。しかも何度も光圀たちと相対しては捕まることなく逃げる、物語を通しての宿敵だ。初めての時代劇にして悪役! しかもこれがべらぼうにキャラが立っているので楽しいことこの上ない。


イラスト・タテノカズヒロ

■妖艶にして非情、隻腕の悪党・錦氷ノ介!

 原作とドラマを比べると、ドラマ化にあたりエピソードの順序が変わっていたりカットされたエピソードや人物などがあったりと、随所に改変が加えられているが、基本的な設定は同じと思っていい。

 シゲ担に関わりのある氷ノ介がらみの改変に限っていえば、ドラマでは第4回に登場した氷ノ介vs.仏師の吽慶という因縁の戦いが、原作では第2話という序盤で描かれることと、その前後の展開が違っていること。そして原作の氷ノ介は悪党一味のひとりであるのに対し、ドラマでは首領になっていることだ。ていうか、この氷ノ介がすごい! 原作でどのように紹介されているかというと

 「艶めく総髪に、驚くほど白い肌、切長の目。眼光は鋭く、口元には世を嘲笑うかのような妖しい笑みが浮かんでいる。/腰に小太刀のみを差し、高価そうな柄の着物の上に、なんと女物の羽織をわざわざかけて風になびかせていた。今風の傾いた衣裳というやつだ。/左袖に手は見えず、懐に手を入れている様子もない。隻腕である。どうやら、左の手首と肘の真ん中辺りで腕を失ったらしい。/見逃しようがないほど特徴が豊富な、これでもかと悪目立ちする姿と美貌であった」

 「隻腕だが、残った腕の部分に、細い鉄の板に鉄環をつけた義手の留め具があった。鉄環に腕を通し、鉄の板をきらきらした錦の布で縛り、腕に固定しているのだ。留具の先には、奇妙に湾曲した鉤型の鎌がある。(中略)義手の代わりにそんな禍々しいものを装着する異常さに」それを見た少年は総毛だった、と書かれている。しかもその剣はバレエさながらに爪先立ちでくるくる回りながら踊るように相手を斬るのである。

 総髪、女物の羽織、妖艶な美貌、隻腕に鎌の義手、バレエ殺法! スペック盛りすぎ! 特徴が渋滞してるよ! しかも原作では一戦ごとに特徴が増えていく(たとえば途中で片目を失い、隻腕隻眼の剣士になる)のだ。もう、どこから語ればいいのかわからない。原作では残虐な方法で子どもを殺したりする、ホントに容赦のない悪党なんだけど、実は悲しみを背負っていたりもして、何この悪の魅力……。

 原作の氷ノ介は、ある人物を殺めた後、次第に精神の均衡を失っていく。ドラマではまだそこまで描かれていないし、ここまででもかなり原作と違うのでもしかしたらそのくだりはドラマでは登場しないのかもしれない。でも、狂気の縁に立った氷ノ介のシゲ、見てみたくない? 「六畳間のピアノマン」(2021年、NHK)の派遣社員役や「二月の勝者」(2021年、日本テレビ)の塾講師役など、近年続々と演技の幅を広げているシゲ。この悪役・氷ノ介は、シゲのさらなる飛躍を後押ししそうだ。

■原作では実在の人物や歴史の転換期が描かれる

 ストーリーとは別に、原作とドラマには大きな違いがある。ドラマは完全なフィクションとして描かれるが、原作は一話ごとに実在の歴史上の人物が綺羅、星のごとく登場したり、実際の歴史事件が物語にかかわってきたりするのである。

 たとえばドラマで吽慶が語った「丹波稲川家」のエピソード。狂気じみた大名のもとで歪められていった氷ノ介の話だったが、原作では「丹波福知山藩主・稲葉紀通」という名が出る。領民を惨殺したり謀反騒ぎを起こしたりした挙句に鉄砲で自殺したとされる実在の大名で、寒鰤を巡る隣藩との争いなど、当時の逸話や出来事がそのまま物語に取り入れられているのだ。

 また、ドラマでは第2回、原作では第3話で描かれる「丹前風呂の勝山」も実在の人物だ。人気を博していた湯女の勝山は、私娼窟を一掃せんとする幕府の方針で吉原に送られる。そして吉原で太夫にまで上り詰めた伝説の遊女である。原作では、なぜ湯屋が廃止の対象になったか、吉原というのはどういう場所だったかなど、当時の世相と合わせて語られる。また、原作のこの回には、町奴として名を馳せた町人のヒーロー、幡随院長兵衛も登場する。

 このように原作では、江戸初期という時代をつぶさに描いているのが特徴だ。特に、随所で綴られるのが、この時期が武士にとっての転換期であったという事実である。すでに関ヶ原の合戦からは半世紀以上が経ち、最後の戦乱と言われた島原の乱からも20年が過ぎている。武士の仕事が合戦から「泰平を守ること」に替わった時代だ。大火事で焼けた江戸城の天守は再建されず、町の復興を優先させた幕府の方針がその象徴である。

 しかしそれを良しとしない人がいる。時代の変化に馴染めない、あるいは馴染みたくない人がいる。ドラマにも登場した火付けの絵図には、原作では由井正雪の名が冠せられている。幕府転覆と浪人救済を叫んで挙兵した慶安の変の首謀者だ。原作『剣樹抄』の悪党が、氷ノ介をはじめ皆浪人の立場であることが、時代を表しているのだ。

 ドラマは水戸光圀と少年探偵団の冒険サスペンスを前面に出していて、それはそれでもちろんエキサイティングだし、氷ノ介の真面目だった青年時代というお得シーンも楽しめたが、実は氷ノ介が「徳川を恨んでいる」という設定こそが原作の粋に通じるのである。ぜひ原作で、江戸開府から半世紀というこの時代を味わってほしい。

 そうそう、ドラマの第5回に柳生義仙や悪党の鶴市が登場するが、原作で彼らが登場するのは続編の『剣樹抄 不動智の章』から。もしかしたらこの後は、続編のエピソードもドラマに登場するかもしれない。併せてお読みいただきたい。

大矢博子
書評家。著書に「読み出したら止まらない!女子ミステリーマストリード100」など。小学生でフォーリーブスにハマったのを機に、ジャニーズを見つめ続けて40年。現在は嵐のニノ担。

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク